投資全般一般人が経済的自由を手に入れるための3つの行動!【後編】 「一般人が経済的自由を手に入れるための3つの行動!【前編】」からの続きです。 前編では必要な3つの事柄のうち「収入を増やす」について触れました。今回は総仕上げ、残りの3つの「支出を減らす」、「収入の柱を増やす」を取り上げます。 支出を減らす! 10万円の所得増と10万円の支出減は同じだけの...2018.05.31投資全般
投資全般一般人が経済的自由を手に入れるための3つの行動!【前編】 我々のような一般人が資産を大きく築いて、経済的自由を手に入れるためにやるべきことはたった3つです。 「本業の収入を増やすこと」、「支出を減らすこと」、「第二第三の収入を構築すること」です。 投資資産が少ないうちから必死になって値上がりしそうな企業を探したり投資先としてアメリカがいいだのイ...2018.05.30投資全般
IPOIPO情報【ライトアップ[6580]】期待度〇 今日はコンサルや研修サービス業を行うライトアップ(6580)の紹介です。6/22上場なので3社同時上場の翌日ですね。単独上場ですが、前日IPOがストップ高で読k実持ち越しとなった場合に競合するかもしれません。 5/28にエコモット(3987)の上場が承認されて、単独上場ではなくなりました(5/...2018.05.29IPO
IPOIPO情報【SIG[4386]】期待度〇 立て続けに書いているIPO銘柄情報です。6/21に3社同時上場のうちの1社です。セキュリティ関連にも強みを持つ企業という事で今後ますます需要の増大が見込めるテーマですね。ただ独立系IT企業という事で競合する企業は多いので今後の飛躍的な成長は難しいと思います。 仮条件が1,600~2,000円に...2018.05.28IPO
米国株【VOX】米国の電気通信セクターETFは高配当だけどマイナス成長 アメリカ株式市場で高配当な業種と言えば電気通信サービス・セクターです。このセクターに集中投資できるETFがバンガード社のVOXで配当利回りは4.15%もあります。 他に高配当なセクターと言えば、バンガード・米国公益事業セクターETF(4.14%)やバンガード・米国生活必需品セクターETF(3....2018.05.27米国株
米国株VGTで1年で28.5%も成長した情報技術セクターに投資する! アメリカ、いや、世界を代表するような成長著しい企業の特徴と言えば情報技術、テクノロジーです。この分野は外せません。今後も自動運転、RPA、ロボットと確実に産業の中心にITありです。という事はその情報技術セクターに投資すれば幸せになれるのか?を調べて見ました。 一方で不況時に影響を受けやすいのも情報...2018.05.26米国株
IPOIPO情報【ZUU[4387]】期待度◎ 6月にも新規上場ラッシュがありますね。5/24にまた上場承認された企業が1社あり、6月だけで11社の新規上場が承認されています。平成25年設立の若い会社です。4年で上場はかなり早いペースですね。 仮条件が1,440~1,600円に決まりました!(6/1追記) 今日はその中の1社であるZU...2018.05.25IPO
IPOIPO情報【コーア商事ホールディングス[9273]】期待度〇 6月にも新規上場ラッシュがありますね。5/23にまた上場承認が2社追加になって、6月だけで9社の新規上場が承認されています。今日はその中の1社であるコーア商事ホールディングス(9273)の紹介です。前評判は良く、初値が期待できそうです。 仮条件が2,590~2,670円に決まりました!(6/1...2018.05.24IPO
IPOIPO情報【ログリー[6579]】期待度〇 6月にも新規上場ラッシュがありますね。6月だけで7社の新規上場が承認されています。今日はその中の1社であるログリー(6579)の紹介です。前評判は良く、初値が期待できそうです。 しばらくIPOが少なくエヌリンクス(578)以降1か月程度の間が空いていました。今回のログリー(6579)は先日の話...2018.05.23IPO
米国株VDEで高配当なエネルギーセクターへの集中投資 アメリカの石油やガスなどのエネルギーセクターは高配当企業が多いです。個別銘柄への投資は怖いと思う方には、セクターへ丸ごと投資できるETFはどうでしょう?今日はそんなセクター単位で投資ができるETF「バンガード・米国エネルギー・セクターETF」の紹介です。 なおセクター別でいうとエネルギーセクターE...2018.05.22米国株
米国株【VEA】バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETFを日本人は買うな! バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF)を調べて見ました。 このETFの中身の2割強は日本株への投資となるので、わざわざドル建てで為替リスクを背負って、しかも米国株式の高い取引手数料を払って保有する意味が見つかりませんでした。 国別構成比率、中長期トータルリターン、配当・増配率を整理しました。私たち日本人には投資妙味のないETFですが。2018.05.21米国株
米国株楽天VYMこと楽天・米国高配当株式ファンドで配当金生活?は間違い! 2018年1月に楽天投信投資顧問から発売された米国株ETFシリーズの一つ、楽天・米国高配当株式ファンドの紹介記事です。2018.05.20米国株
IPOIPO情報【メルカリ[4385]】期待度〇 話題の新規上場銘柄のメルカリ(3585)の紹介です。先日のラクスル(4384)に続くIPOです。エヌリンクス(578)以降IPO間が空いていましたね。今回はみんなもよく知る企業であるメルカリ(4385)にが6/19に上場します。 仮条件が2,700~3,000円に決まりました!(6/1追記) ...2018.05.19IPO
米国株【VOO,IVV,SPY】S&P500連動ETF比較は時間の無駄 ウォーレン・バフェット氏が自分の死後は資金の9割をS&P500に投資せよ!と残しているのは有名な話です。ではそのS&P500に投資するとしてもS&P500連動ETFは3強時代で選定に悩みます。 何を基準にどれを選んでよいのか悩みますよね。米国株ETFは購入時に手数料もか...2018.05.18米国株
投資信託(通称・楽天VT)で100円からアメリカ株式投資を始める! 楽天投信投資顧問が2017年9月に発売した画期的な投資信託が投資ブロガー界隈で楽天VTと呼ばれる投信です。投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017の1位にも選ばれています。 従来、米国株式ETFに投資をしようとする場合、海外株式の買付手数料を払って米国株投資をする必要が...2018.05.17投資信託