日本株

2025年版|TOPIX Core30の犬戦略で選ぶ高配当日本株10選

高配当株への投資戦略として注目される『ダウの犬戦略』。この記事では、2025年版のTOPIX Core30を基にした日本株の高配当銘柄10選を紹介します。新NISAとの相性も良く、資産形成を目指す方におすすめの内容です。ダウの犬戦略とは?日本版との違いを解説ダウの犬戦略とは米国大型株30銘柄で構成さ...
株主優待

年間1055個の株主優待で生活が激変!節約と楽しみを両立する方法

株主優待を活用して年間1055個の特典を手に入れたタケよんが、実際の生活の変化や節約術、楽しみ方を詳しく紹介します。株主優待に興味がある方や、家計の見直しを考えている方は必見です。私は2020年2月から優待クロスを始めたクロス6年生です。株主優待取得個数も2019年までは年間1桁個でしたが2020年...
日本株

RIZAPグループ株(2928)が楽天証券で買えない理由とは!SBI証券なら購入可能!

RIZAPグループ(2928)の株主優待に興味を持ち、楽天証券で購入しようとしたが見つからない…。そんな経験はありませんか?この記事では、RIZAPグループ株が楽天証券で買えない理由と購入可能な証券会社について詳しく解説します。RIZAPグループ(2928)の株を2024年3月末時点で200株持って...
株主優待

【四国水族館レポ】ウエスコ(6091)の株主優待で無料入館!イルカショーと映えスポット満喫!

四国エリアで優待族に人気の観光スポット「四国水族館」に、ウエスコ(証券コード:6091)の株主優待を使って行ってきました!この記事では、実際に訪れて感じた館内の魅力やイルカショーの迫力、映える写真が撮れるアートスポット「潮風の庭」、さらには入館料の価値やコスパについても詳しくご紹介します。四国水族館...
株主優待

ワキタの株主優待でホテルコルディア大阪本町に宿泊!寝心地最高のマットレスと美味しい朝食に大満足

ワキタの株主優待を使って、大阪・本町にあるホテルコルディアに宿泊しました。優待でお得に泊まれた上に、寝心地抜群のベッドと美味しい朝食に大満足!「1人宿泊はやや割高」「複数人利用がコスパ◎」など、正直な感想をお届けします。■ ワキタの株主優待とは?ワキタの株主優待は、グループ施設で使える宿泊割引券がも...
株主優待

大阪梅田に「えびそば一幻」がオープン!株主優待(クリレス:3387)で行ってきた!

いつものように𝕏を眺めていたら、大好きなクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待が使えるラーメン店が梅田にオープンしていたので、早速行ってきました!ちょっとしたハプニングもあったので最後まで読んで他の記事も読んでいってね!笑えびそば一幻とはえびそば一幻は、北海道札幌発祥で海老...
株主優待

NISAの成長投資枠で株主優待銘柄を買っても良い人と悪い人とは

NISAは活用されていますか?度々NISAで買いたい銘柄とか話題になったりしていますが、今回はNISAで株主優待銘柄を買ってよいかの是非について持論を述べたいと思います。私の持論は「人による」なんですけど、その持論を詳しく書いてみます😄NISAとは値上がり益と配当金が非課税になる制度ですNISA(成...
株主優待

ダブルエーの優待が到着!ORiental TRafficで好きな靴かバックが貰える!

ダブルエーの優待が到着しました!これはORiental TRaffic ONLINESTOREで靴などの商品が貰える株主優待なのですが、靴ってサイズ選びもあるし試し履きしてみたいですよね!ORiental TRaffic の店舗に行ってみたと言うことで実店舗に見に行ってきました。印象としてはスニーカ...
株主優待

すかいらーく(3197)の株主優待を使って資さんうどん行ってきた!

2025年4月1日からすかいらーくの株主優待に関する変更がありました。変更内容は大きく2点です。1円単位で利用可能になった資さんうどんで使えるようになったどちらも嬉しい変更ですね!特に資さんうどんで使えるようになったのはうれしいです!ただし資さんうどん8店舗(古賀店・上津バイパス店・今福鶴見店・尼崎...
株主優待

商船三井(9104)の株主優待でさんふらわあ乗船!大阪万博・USJに便利!

商船三井の株主優待券を使って大阪から別府まで夜行フェリーのさんふらわあに乗って船旅をしてきました!夜行フェリーと言っても昔のイメージとは違って豪華客船かと思うほど快適でしたので紹介したいと思います。九州方面からは大阪観光、万博、USJに行くのに便利なので参考になれば幸いです。関西⇔九州航路は3航路関...
株主優待

ビックカメラの隠れ優待を使ってラクウル利用してみました!

ビックカメラの株主通信にラクウルの買取金額増額チケットが入っているのをご存じですか?いつもスルーしていたのですがうまく活用するとお得だったので利用してみました。もうこのチケットの有効期限は切れてしまいましたが次回チケットが届いた時のために記録残しておきます。ラクウルかんたん買取キットとの併用がお勧め...
米国株

【カバコ】カバードコールETF(2865)とは?高配当の仕組みとリスクを徹底解説

最近、高配当で注目を集めているカバードコールETF(2865)について、その仕組みやリスク、投資家にとってのメリット・デメリットを詳しく解説します。投資初心者の方にも分かりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてください。そんな「カバコ」こと「カバードコールETF」について調べてみました。皆さんえ?...
株主優待

株主優待で3割引で化粧品・コスメを買う方法!アイスタイル(3660)

わたくしはアラフォーおじさんですが、奥さんが毎年心待ちにしている株主優待があり、とてもお得だったので紹介します。なんとその優待を使ってこのあと紹介する〇〇と併用することで約3割引きで化粧品が買えるみたいです!読者のお兄様、おじさま方は彼女、奥様にこの記事を紹介くださいませ😉アイスタイルの株主優待アイ...
株主優待

日経マネーの特集を真似して「ガチホ優待株」を選んでみた

日経マネー2025年3月号の株主優待特集に普段𝕏で仲良くしてもらっているフォロワーさんやお会いしたことあるフォロワーさんが多数審査員として参加されていました。羨ましかったの面白い企画だったので私のブログでも勝手に「ガチホ優待株」を5つ選んでみました!(だから日経マネーさん、次回はお声がけお待ちしてい...
日本株

払渡し期間が過ぎた端数株式処分代金/交付金銭を受け取る方法

超分散投資?として端株をたくさん持ってます。そうすると上場廃止などで端数株式処分代金の受け取りの機会がちょくちょく訪れます。郵便局に行けば受け取れるのですが端株処分代金とかだと受け取れる金額が500円以下のこともあり、億劫になって受け取り期間を過ぎてしまうことがあります。今回はそんな銀行取り扱い期間...
投資全般

米国債券へ投資できる東証上場のETFを比べてみた

2024年は米政策金利のが利下げが行われました。2025年も3%台半ばの水準への利下げの継続が見込まれているというニュースも目にします。そこで気になってくるのが米国債券への投資です。私自身も米国債券への投資に興味が出てきたので調べてみました。また運用資金が増えてきた点、リスク資産のポートフォリオが株...
投資全般

残ったつみたてNISA枠を12月に使い切る方法!期限はいつまで?

気が付けば12月。巷では新NISA枠を使い切ったかどうかの話が聞こえるようになってきました。私もつみたてNISA枠が余っていたのがもったないなぁと思っていたら無事に使い切れましたので紹介したいと思います。ちなみに私は楽天証券での話ですが、ほかの証券会社でも参考になるかもしれません。つみたてNISAを...
スポンサーリンク