米国株【総合債券比較】BNDとAGGの違いを7つの観点から比較する! 米国債券は世界で最も安全な債券と言われています。それでいて年率3%近いリターンがあるのですから驚きですよね。 その中でも米国の国債や社債に幅広くできる2つの代表的なETFであるBNDとAGGについて7つもの視点で比較してみました。 結果、タケよん!はBNDを保有したいと思うようになりました。2018.10.31米国株
配当金配当収入まとめ(2018.10末)~順調に積み上げてます!~ 10月度の配当報告です。株価は暴落中ですが、配当金はコツコツと積み上げています。10月はバンガードの米米国株ETFが四半期決算月なのでいつもより配当が多かったです。配当総額は3万円+70ドルにまでなりました。 今後米国株ETFは更なる買い増しを予定しています!2018.10.30配当金
株主優待【株主優待】すかいらーくは優待利回りが高くて利用可能店舗が多い! 株主優待は株を保有していれば飲食券がもらえるなど個人投資家にとって満足度の高い日本独自の制度です。 特に外食系企業の優待は普段利用しているお店のお食事券が貰えるため、人気の優待です。 その中でもすかいらーくの株主優待は利用可能な店舗の種類がめちゃくちゃ多いので、ファミリー層はもちろん、シニア層でも若者でも誰もが満足することができます。2018.10.29株主優待
投資信託【通称SBI・VT?】SBI・全世界株式インデックス・ファンドとは 楽天VTとよく似た名前のSBI・全世界株式インデックス・ファンドと言う投信を見つけました。設計コンセプトは楽天VT同様に米国株ETFをもって「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」への連動を目指しています。対象インデックスが同じなら気になるのは信託報酬ですが、楽天VTよりも安い0.150%です!これは投資するしかない!?2018.10.28投資信託
日本株何故積水ハウスは55億円もだまし取られても株価が急落しないのか まいど!タケよん!(@takeyon7)です。 マイ日本株ポートフォリオに占める割合がオリックス(8591)に続いて多いのが積水ハウス(1928)です。 そんな積水ハウスは1年以上前ですが、地面師グループにまんまと騙されて55億円の被害にあっています。 地面師グループの女ら...2018.10.27日本株
その他株を安値で買って高値で売ることは難しい! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。 昨日のニューヨークでNYダウが600ドル以上下げ、日経平均は800円超の下げでした。 日経平均は直近の高値である24,270円から3,000円下げています。NYダウも同様に直近高値の26,828ドルから2,000ドルは下げています。 ...2018.10.26その他
米国株【EDV】バンガード・超長期米国債ETFを調査! 米国国債で運用するETFの中でもデュレーション期間が20~30年と最も長くいEDVについて調べて見ました。配当利回りを見ると長期国債で運用するVGLTと大差がないことからリスクだけ上昇してリターンは改善しないのかと勘ぐってしまいます。 やはりトータルリターンではEDVがVGLTに勝っていました。ただボラティリティも高くなりますが…2018.10.25米国株
その他【節約】格安SIMを更に格安で使う方法【エントリーパッケージ】 まいど!タケよん!(@takeyon7)です。 携帯電話のキャリアはどこを使っていますか?高い大手キャリアですか? それともMVMOの格安SIMの使っていますか?タケよん!はもちろんMVMOの格安SIMです。 格安SIMを使う事で月額の通信料金をかなり抑えることができます。 ...2018.10.24その他
投資全般【投資】リスクマネジメントのために欲をコントロールせよ まいど!タケよん!(@takeyon7)です。 投資はギャンブルではありません。投資でギャンブルをすることも出来るけど、うまくリスクマネジメントをすれば世間がイメージしている程の危険度はありません。 人間は欲深い 人間は欲深い生き物なので少しうまく行くと、次もうまく行くのではないか、もっと...2018.10.23投資全般
株主優待【不労所得】株式投資で儲けて家族でステーキを食べよう! 不労所得で贅沢。贅沢と言えばステーキ!という事で不労所得でそこそこ美味しいステーキを食べてきました。このペースだと年に2回はステーキが食べられそうです。割と簡単に不労所得ステーキが慈雨減出来たのでその方法を伝授します。2018.10.22株主優待配当金の使い道
投資信託全世界株式に投資できる投資信託って複数あるけど何が違うかを比較! eMAXIS Slimシリーズで全世界株式(オール・カントリー)が発売されるなど、「全世界株式」タイプの投資信託も充実してきました。選択肢が増えることは喜ばしい反面、何を選べば良いか迷ってしまいます。 そこで今回は全世界株式へ投資する投資信託を比較してみました。2018.10.21投資信託
米国株【VCSH,VCIT,VCLT】米国社債ETF比較!4.5%の利回り確保も可能!? 米国社債ETFでも平均残存期間の違いによってVCSH,VCIT,VCLTとETFが設定されています。今回はその3本のETFの特徴の違いからリターン、リスクの違いを調べて見ました。2018.10.20米国株
配当金の使い道ネスタリゾート神戸を遊び尽くす!各アクティビティの待ち時間は? ネスタリゾート神戸で遊び尽くして来ました!2018年10月から入場料制で遊び放題!になったおかげで人気のアクティビティは行列が出来て待ち時間が発生していました。混み具合や効率よく遊ぶためのコツなどを紹介します。皆さんのお出かけの参考にしてください。2018.10.18配当金の使い道
米国株【VGSH,VGIT,VGLT】米国国債ETF比較!デュレーションの違いの影響は? 米国国債ETFでも平均残存期間の違いによってVGSH,VGIT,VGLTとETFが設定されています。今回はその3本のETFの特徴の違いからリターン、リスクの違いを調べて見ました。2018.10.17米国株
投資信託新発表のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を考察! 低コスト投信でお馴染みのeMAXIS Slimシリーズから全世界株式タイプが新規設定されました。運用コストはたったの0.15536%と格安でした!競合は同じ対象インデックスを持つ三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドです。2018.10.16投資信託