ビッくらポン!は欲しいけど1皿10円のビッくらポン!プラスの追加料金に課金するのはちょっとなぁって皆さん!
課金の料金を支払わずに確率UPの恩恵を受ける方法があって実践してきたので紹介します!
くら寿司といえばちょっとしたおもちゃが当たるビッくらポンがありますが、あと1皿でチャレンジできる!って時にもう1皿食べちゃいますよね。くら寿司側の作戦にまんまとハマってしまいます笑
そんなくら寿司ですが1皿10円の追加料金を支払うと3回に1回の確率で必ず当選するビッくらポン!プラスがあるのをご存じですか?
そして通常10円の追加料金の課金を回避しつつ確率UPの恩恵を受けられますがデメリットもあるので最後までご覧になってください。
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-20.png)
ビッくらポン!プラスとは?
冒頭で少し紹介しましたがビッくらポン!プラスとは1皿10円の追加料金を支払うことで3回に1回必ず当たる課金システムです。
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-18.png)
注意点としてはこの3回に1回とはお皿を返却口に投入してタッチパネルでのビッくらポン!の回数とスマホで注文でのビッくらポン!の回数は別々でカウントされるので注意です。
例えばタッチパネルで2連続ハズレ、スマホで注文で2連続ハズレ!なんて事もあるのでご注意ください。
ビッくらポン!プラスで遊んできました!
実際にビッくらポン!プラスで遊んできました!
ビッくらポン!プラスで遊ぶには最初にタッチパネルで「ビッくらポン!プラスで遊ぶ」を選ぶ必要があります。途中でコース変更はできないのでご注意ください。
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-26.png)
まずはちゃんと当たるかを検証していきます。プラスを選んでいるので左下に「当選確率UP中」と表示されています。
ということで、色々注文したので3回分のビッくらポン!がたまりました!3回あるので1回は必ず当たるので焦る必要はありません。それではまずは1回目です!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-19.png)
ハズレるんかい。
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-22-277x300.png)
しかし今日の私には心の余裕があります。大人の余裕!?いえ、ビッくらポン!プラスの余裕ですね笑
と言うことで2回目行ってみましょう!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-24.png)
2回目もハズれるんかい!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-25-276x300.png)
しかし大丈夫です!今日の私は「プラス」に無料で課金しているという背徳感なき優越感があるので大丈夫です!(なんのこっちゃ)
さて、最後のチャンス行ってみましょう!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-27.png)
いつもならドキドキするこの画面ですが、今日の私は違います。裏口入学しているので平静を装っていますが心の中で顔はすでにニヤついています笑
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-28-800x520.png)
あたり!キター!!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-29-598x1024.png)
当然ですよね!「プラス」を選んでいますから。でも追加料金は払っていません!!
と言うことで無事に当たりカプセルゲットしました!!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-30.png)
検証結果!3回に1回当たるはホントです!!
![皆さん](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2023/07/all.jpg)
そりゃ公式で謡ってるんだから当たるでしょ!
早く課金せずに確率UPさせる方法教えろや。
ビッくらポン!プラスで課金を回避する方法
すみません、前置きが長くなりました。ここからが本題です。
ビッくらポン!プラスのルールは「1皿10円の追加料金」です。
ここで察したあなたは鋭いです!そうです!課金回避する裏ワザはズバリ!
お皿で提供されない商品を注文することです!
こーゆーやつですね。1,070円のいくら丼!こっそり写っている640円のビール!
どちらも「寿司皿」は出てこないので+10円はノーカウントです!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-31.png)
あと530円のラーメン!どちらも美味しかったですよ!
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-32.png)
さて、お会計を確認します。132円の寿司皿は0枚です。なので「寿司皿1枚+10円」は課金されていません。
![](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2024/02/image-33.png)
ちなみにお皿を注文するとこんな感じでお皿の枚数分、ビッくらポンプラス代として徴収されるようです。
くら寿司公式サイトより引用
という事で無事にプラス10円は課金せずに、確実にビッくらポン!を当選させることができました!!
課金を回避する際の注意点
サイドメニューを中心に飲食することでプラス10円の課金を回避したわけですが、注意点もあります。
それは揚げ物やデザートなど寿司皿に乗って提供される商品もあるので注意してください。
お皿を投入口に入れる必要があるのでプラス10円課金されちゃいます。
このようにお寿司を中心に食べられないメニューが多くなるので今日はどんぶりとラーメンの日!と覚悟を決めて入店する必要があります。
私は会社帰りに1人で寄ったので大丈夫ですが、ご家族で来店する場合はお子さん、奥さん、旦那さんに寿司皿禁止令を発令してから来店しましょう!笑
![タケよん!](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2023/06/takeyon.jpg)
寿司皿は禁止やで!
![皆さん](https://takeyon.com/wp-content/uploads/2023/07/all.jpg)
好きなもん食べさせて!
くら寿司 (2695)の配当・優待情報
検索で飛んでこられた方へ。
突然なんのこっちゃと思いますが、当ブログは株主優待が大好きなタケよん(@takeyon7)が書いています。どんな生活をしているかは𝕏(旧ツイッター)の方をご覧になってください。
そしてこの項目ではくら寿司の株主優待情報を載せています。
株価:4,075円
年間配当:20円
配当利回り:0.49%
株主優待の内容:株主優待割引券2,500円分(100株)、5,000円分(200株)、10,000円分(400株)、20,000円(1,000株以上)
優待利回り:0.61%(100,200,400株)、0.49%(1,000株以上)
総合(配当+優待)利回り:1.1%(100,200,400株)、0.98%(1,000株以上)
待権利確定月:4月
自己資本比率:41.8%
※2024年2月22日終値(4,075円)より算出しています。