2050年の世界経済を見据えた投資先選び

この記事は約4分で読めます。

投資方針の決定に先駆けて、投資先をどこにするか考えてみました。フラットに見て、世界中の国の中から経済成長の余地がある国を選定するのが賢明かと思いました。

2050年のGDP予測を出している会社があったので紹介します。

スポンサーリンク
皆様の応援(click!)が更新の励みになります!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

GDPの成長率から今後の成長余地を予測する

2050年の経済大国は中国!でも成長率トップはインド!

世界最大級のプロフェッショナルサービスファームであるPwCがまとめたレポートによるとGDPをベースとした2050年の経済大国は中国、インド、アメリカの順位だそうです。成長率に着眼するとインド、インドネシア、メキシコです。

2016年のGDP(2016年基準の恒常10億米ドルベース)

現時点で既に中国がアメリカを抜き、世界一の経済大国になっています。ちなみに日本は4位です。

順位国名GDP
1中国21,269
2米国18,562
3インド8,721
4日本4,932
5ドイツ3,979
6ロシア3,745
7ブラジル3,135
8インドネシア3,028
9英国2,788
10フランス2,737

2030年(2016年基準の恒常10億米ドルベース)

12年後を見てみます。日本は順位こそ4位のままですがわずか14%の成長にとどまっています。注目はGDPの順位ではなく、成長率だと思っています。

出典元のランキングには成長率は載っていませんでしたが、2016年の数字を活用して成長率も計算してみました。

順位国名GDP2016年比
1中国38,008179%
2米国23,475126%
3インド19,511224%
4日本5,606114%
5インドネシア5,424179%
6ロシア4,736126%
7ドイツ4,707118%
8ブラジル4,439142%
9メキシコ3,661159%
10英国3,638130%

成長率の順位は単独トップでインド、そこを中国、インドネシアが追随する形となっています。悲しいことに日本はGDPトップ10の中では成長率は最下位です。

2050年(2016年基準の恒常10億米ドルベース)

32年後の2050年の場合、日本は8位まで順位を落としています。

順位国名GDP2030年比2016年比
1中国58,499154%275%
2インド44,128226%506%
3米国34,102145%184%
4インドネシア10,502194%347%
5ブラジル7,540170%241%
6ロシア7,131151%190%
7メキシコ6,863187%297%
8日本6,779121%137%
9ドイツ6,138130%154%
10英国5,369148%193%

2050年にかけて成長著しいのはインドですね。次いでインドネシア、メキシコと続きます。

まとめ

表ではわかりずらいのでグラフにしてみました。GDPの2050年予測でじゃ相変わらず中国がトップ。

ただしインドが猛追している状況。アメリカも成長はするが中国との差は開き、インドには2位すらも明け渡す。そんなレポートでした。

GDP予測

成長率順に並べるたグラフは下図です。インドの突出具合が半端ないですね。

GDP成長率

この結果を見るとインド、インドネシア、メキシコあたりが魅力的な投資先に見えてきました。

出典:PwC 調査レポート「2050年の世界」

タイトルとURLをコピーしました