その他 DEMは新興国かつ高配当な銘柄への分散投資ができて一石二鳥! DEM(ウィズダムツリー 新興国株 高配当ファンド)は新興国への投資と高配当銘柄への投資の両立ができるETFです。DEMは米国株式市場に上場しているため、新興国株投資でありながら投資への難易度はぐっと下がります。同じ新興国へ投資するバンガードのVWOは配当利回りが2.53%ですが、このDEMは4.6... 2018.08.07 その他米国株
米国株 DGRW(米国株クオリティ配当成長ファンド)で自分年金が作れる! DGRW(ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド)は米国市場において配当支払いを行う成長性がある企業に投資することを目的としたETFです。配当かつ成長性を重視しているので長期投資向きのETFと言えますね。毎月分配なので配当収入で自分年金や収入の第二第三の柱を作りたい人向けのETFと言えます... 2018.08.05 米国株
米国株 【YYY】イールドシェアーズ・ハイ・インカムは利回り10%超! イールドシェアーズ・ハイ・インカム・ETFと言う怪しい?ETFを見つけました。なんと分配金利回りが10%を超えていて、しかもPFF(米国優先株式ETF)のように毎月決算なので毎月分配金が貰えるETFです。毎月分配と言っても某クズ投信のように特別分配を出すようなものではありません。自分年金みたいなもの... 2018.07.20 米国株
米国株 DVY(iシェアーズ好配当株式ETF)は経費率がお高めで残念! ブラックロック社の高配当米国株ETFであるDVY(iシェアーズ好配当株式ETF)の紹介記事です。公共事業セクターの銘柄を多く含んでいます。配当利回りは約3%強となっていますが、信託報酬率に少しお高めで残念です。 2018.07.19 米国株
米国株 楽天VTで究極の分散投資!たった100円で世界中の8,000社の株式に投資できる! 楽天投信投資顧問が頑張っていますね。日本人に人気のバンガード社のETFであるVTを投資対象とした投資信託を出しています。ノーロードの投資信託なので手数料を気にせず100円の少額から簡単に世界中の株式に分散投資ができます。それがこの「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」ですね。似たような仕組みの投... 2018.06.24 米国株
米国株 【楽天VTI】楽天・全米株式インデックス・ファンドで好調なアメリカに投資せよ! 楽天投信投資顧問が頑張っていますね。日本人に人気のバンガード社のETFであるVTIを投資対象とした投資信託を出しています。投資信託タイプなので100円から簡単に米国株式に投資できます。それがこの「楽天・全米株式インデックス・ファンド」ですね。似たような仕組みの投信には他にも楽天VTこと、楽天・全世界... 2018.06.23 米国株
米国株 VTV(バンガード・米国バリューETF)はシーゲル流のETF! ジェレミー・シーゲル先生の著書には米国の低PER株の投資は他のグループよりもリターンが高いことが書かれています。具体的には1957年~2006年の50年間のトータルリターンを見ると低PERグループのリターンは14.3%でありS&P500平均の11.13%よりも優れていたそうです。それを聞けば低PER... 2018.06.20 米国株
米国株 【VOX】米国の電気通信セクターETFは高配当だけどマイナス成長 アメリカ株式市場で高配当な業種と言えば電気通信サービス・セクターです。このセクターに集中投資できるETFがバンガード社のVOXで配当利回りは4.15%もあります。他に高配当なセクターと言えば、バンガード・米国公益事業セクターETF(4.14%)やバンガード・米国生活必需品セクターETF(3.24%)... 2018.05.27 米国株
米国株 VGTで1年で28.5%も成長した情報技術セクターに投資する! アメリカ、いや、世界を代表するような成長著しい企業の特徴と言えば情報技術、テクノロジーです。この分野は外せません。今後も自動運転、RPA、ロボットと確実に産業の中心にITありです。という事はその情報技術セクターに投資すれば幸せになれるのか?を調べて見ました。一方で不況時に影響を受けやすいのも情報技術... 2018.05.26 米国株
米国株 VDEで高配当なエネルギーセクターへの集中投資 アメリカの石油やガスなどのエネルギーセクターは高配当企業が多いです。個別銘柄への投資は怖いと思う方には、セクターへ丸ごと投資できるETFはどうでしょう?今日はそんなセクター単位で投資ができるETF「バンガード・米国エネルギー・セクターETF」の紹介です。なおセクター別でいうとエネルギーセクターETF... 2018.05.22 米国株
米国株 【VEA】バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETFを日本人は買うな! バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF)を調べて見ました。このETFの中身の2割強は日本株への投資となるので、わざわざドル建てで為替リスクを背負って、しかも米国株式の高い取引手数料を払って保有する意味が見つかりませんでした。国別構成比率、中長期トータルリターン、配当・増配率を整理しました。私たち日本人には投資妙味のないETFですが。 2018.05.21 米国株
米国株 楽天VYMこと楽天・米国高配当株式ファンドで配当金生活?は間違い! 2018年1月に楽天投信投資顧問から発売された米国株ETFシリーズの一つ、楽天・米国高配当株式ファンドの紹介記事です。 2018.05.20 米国株
米国株 【VOO,IVV,SPY】S&P500連動ETF比較は時間の無駄 ウォーレン・バフェット氏が自分の死後は資金の9割をS&P500に投資せよ!と残しているのは有名な話です。ではそのS&P500に投資するとしてもS&P500連動ETFは3強時代で選定に悩みます。何を基準にどれを選んでよいのか悩みますよね。米国株ETFは購入時に手数料もかかるし、そもそも短期売買で利ザヤ... 2018.05.18 米国株
米国株 楽天VTと本家VTの購入方法でお得なのはどっちか検証したよ! 米国株投資の王道とも言えるVTですが、2017年の9月に楽天投信顧問より100円からVTが買える投資信託が発売されています。いずれの投資方法もメリット・デメリットがあるので様々な条件でどっちがお得なのかを比較してみました。購入時手数料が不要だけど信託報酬は本家より少し高い楽天VTこと楽天・全世界株式... 2018.05.15 米国株
米国株 【VWO】バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETFってどんなETF? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。発展途上の新興国には今後の成長は期待感があり、その恩恵にあやかりたいところです。そんな新興国への投資には米国株式市場に上場するVWO(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)と言うETFが有利です。新興国株式への直接投資は難しいですが、この... 2018.05.14 米国株