米国株

楽天VYMこと楽天・米国高配当株式ファンドで配当金生活?は間違い!

2018年1月に楽天投信投資顧問から発売された米国株ETFシリーズの一つ、楽天・米国高配当株式ファンドの紹介記事です。
米国株

【VOO,IVV,SPY】S&P500連動ETF比較は時間の無駄

ウォーレン・バフェット氏が自分の死後は資金の9割をS&P500に投資せよ!と残しているのは有名な話です。ではそのS&P500に投資するとしてもS&P500連動ETFは3強時代で選定に悩みます。何を基準にどれを選んでよいのか悩みますよね。米国株ETFは購入時に手数料もかかるし、そもそも短期売買で利ザヤ...
米国株

楽天VTと本家VTの購入方法でお得なのはどっちか検証したよ!

米国株投資の王道とも言えるVTですが、2017年の9月に楽天投信顧問より100円からVTが買える投資信託が発売されています。いずれの投資方法もメリット・デメリットがあるので様々な条件でどっちがお得なのかを比較してみました。購入時手数料が不要だけど信託報酬は本家より少し高い楽天VTこと楽天・全世界株式...
米国株

【VWO】バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETFってどんなETF?

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。発展途上の新興国には今後の成長は期待感があり、その恩恵にあやかりたいところです。そんな新興国への投資には米国株式市場に上場するVWO(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)と言うETFが有利です。新興国株式への直接投資は難しいですが、この...
米国株

VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)で世界中に投資ができる!

もう極端な話インデックス投資はVT1本だけに絞っても問題ないと言えそうです。その分浮いた時間を他のことに使いましょう。ではなぜVTだけでよいと思ったのかを解説していきます。VTだけでアメリカを中心とした先進国への投資と成長著しい新興国への投資を同時にかつ、低い経費率で実行できることがVTだけで十分な...
米国株

米国株デビューで迷ったら、15万円分くらいのVTIを買うのが正解

米国株デビューをしたいけど、何から買えばいいか分からなければ、とりあえず15万円程度のVTIを買うのが正解です。理由は後述します。他の著名米国株ブロガーのブログを読んで勉強したが、高配当な個別銘柄とかバフェット銘柄とかS&P500連動ETFとか良さそうな投資対象が多岐に渡り、何から始めてよいかわから...
米国株

【VYM】【VIG】【HDV】配当重視の米国株ETFを比較する!

当記事では米国株ETF投資において「配当」を重視する際に抑えておくべき3つのETFを比較・紹介します。
米国株

ZMLPとか言う米国籍ETFが14%超の分配利回りだけど何者か調査してみた!

ZMLPと言う10%超の高配当な米国ETFがあります。投資対象がMLPであるETFなのですが、そもそもMLPとは何かからの解説記事です。ZMLPにはもちろんリスクもありますが10%を超える分配金があると言う点で旨みもあります。
米国株

VBK(米国スモールキャップ・グロースETF)で若手有望株に投資

今やアメリカを代表するアマゾンやグーグルだって最初は小型株(スモール)でした。そんなアメリカンドリームを掴むべくアメリカの小型成長株へリスクを抑えて投資をする場合、このVBK(米国スモールキャップ・グロースETF)という選択肢があります。VBKの特徴VBKはCRSP USスモールキャップ・グロース・...
米国株

VDC(米国生活必需品セクターETF)はポートフォリオ必需品?

人は不景気になったら一日中家の電気消しますか?身体を洗わなくなりますか?スーパーでの買い物をやめますか?風邪をひいても薬を我慢しますか?赤ちゃんの紙おむつの交換を止めますか?生活必需品セクターのような景気に左右されずに売上、利益を上げることができる事業への投資を考えてみました。その企業群に分散投資で...
投資全般

2050年の世界経済を見据えた投資先選び

投資方針の決定に先駆けて、投資先をどこにするか考えてみました。フラットに見て、世界中の国の中から経済成長の余地がある国を選定するのが賢明かと思いました。2050年のGDP予測を出している会社があったので紹介します。GDPの成長率から今後の成長余地を予測する2050年の経済大国は中国!でも成長率トップ...
米国株

VUG(米国グロースETF)でアメリカ期待の超成長株に分散投資!

VUG(米国グロースETF)だと米国を代表する成長著しい大企業にまとめて分散投資できます。VUGの構成銘柄にはアメリカを代表するようなFAANG銘柄やバフェット銘柄などが勢ぞろいしています。アメリカの株に魅力的な銘柄が多いのは知っているけど、個別株はちょっと…と言う方におススメなのがこの米国グロース...
投資全般

楽天銀行×楽天証券×投信買付で楽天ポイントを年間1万ptゲット!

この仕組みを使えば投資信託の買付をするだけで誰でも年間で最大10,800ポイントを手にすることができます。楽天証券では投信が100円から買えますから、100円買付毎に楽天ポイントが3ptもらえます。しかも100円から買える投信の買付1件ごとにです。下の画像はタケよん!が実際に獲得している楽天ポイント...
その他

eMAXIS Slim先進国債券インデックスもポートフォリオに入れよう!

先日より立て続けにeMAXIS Slimシリーズの投信を紹介しています。先日のeMAXIS Slim国内株式(TOPIX)や、eMAXIS Slim国内債券インデックスアメリカ株を中心に構成していた先進国株式インデックスなどなどを紹介しました。今回はeMAXIS Slim先進国債券インデックスです。...
投資全般

ベトナムに投資するには?投信?ETF?個別銘柄?

今回は投資中級者以上向けの記事です。お題はベトナム株投資です。投資未経験のエリアを紹介するわけにはいかないので少額ながらタケよん!もベトナム投資を始めてみました。我ながらなんでも手を出すあたり、無鉄砲と言うか無計画と言うか流されやすいと言うか。良くないですね。あくまでもコア・サテライト戦略のサテライ...
スポンサーリンク