米国株

【VGK】バンガード・FTSE・ヨーロッパETFの配当・利回り・構成銘柄を確認!

分散投資を考えた時に日本だけじゃなくアメリカ、更に分散するならヨーロッパも抑えておきたいですね。バンガード・FTSE・ヨーロッパETF1本でイギリス、フランス、スイス等のヨーロッパ諸国へ分散投資が可能です。本記事の結論・まとめ 1本で欧州諸国を広くカバーできるETF トータルリターンは長期に渡り世界...
米国株

【AGG】iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETFとは?米国債券ETFのAGGは毎月配当で値動き安定の優秀ETF!

米国は利上げ局面でFFレート(フェデラル・ファンド金利)が2%に到達しようかと言う状況です。リーマンショック前の5%台からするとまだ道半ばですがトレンドとしては利上げ局面です。10年債利回りも3%に到達するかが注目を浴びています。債券のリターンが改善してくるとリスクを取る株式投資よりも安定してそこそ...
投資全般

もしも1つの投資商品だけで運用するならこの3つから選べば良い!

投資の格言で「卵は一つのカゴに盛るな」とありますが、これはそのカゴを落とした時(市場におけるリスク)に、そのカゴに盛った卵が全て割れる(投資商品の暴落)から卵を盛るカゴは分散しましょうね。1つのカゴを落としても他の籠に盛った卵(投資商品)は無傷ですよね。と言う格言です。だけど、複数のカゴ選び、カゴに...
米国株

BNDで配当生活?利上げ局面に仕込んで毎月配当の米国債券ETFで年金作り

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。昨今の米国は利上げ局面で10年国債利回りが3%に達しようかと言う状況です。そうなるとリスクを取って株式投資で6~8%のリターンを目指すのもいいですが、リスクを抑えて債券市場で3%のリターンを目指すのも有効な選択肢になります。リーマンショック以降、好調すぎ...
その他

楽天証券×楽天カード×投信積立で楽天ポイントを年間6,000ptゲット!

我らが楽天証券がまたやってくれました!朗報です。ニュースリリースによると投資信託の積立注文で楽天カードによるクレジット決済を利用すると積立額の1%分の楽天ポイントがもらえるとのことです。楽天証券ニュースリリース記事よりこの仕組みを使えば投資信託の買付をするだけで誰でも年間で最大6,000ポイントを手...
米国株

【EIDO】インドネシアに投資ができるETFの紹介!注意点あり!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。先日「2050年の世界経済を見据えた投資先選び」と言う記事で書きましたが、インドネシアはGDPの伸び率が2016年比でインドに次ぐ2位だと紹介しました。これは長期投資するに値するデータですね。と言うことでインドネシアに手軽に?投資ができる米国株式市場に上...
米国株

【DGRE】で配当と新興国投資の両立!ウィズダムツリー社のETF

DGRE(ウィズダムツリー新興国株クオリティ配当成長ファンド)は新興国で配当成長が期待できる企業への投資を行うファンドです。DGREは米国株式市場に上場しているため、新興国株投資でありながら投資への難易度はぐっと下がります。国内のネット証券からは楽天証券、SBI証券、マネックス証券で購入が可能です。...
米国株

【EPI】ウィズダムツリーインド株収益ファンドでインド株に投資!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。人口ボーナス国インドへ投資したい!だけどインド株なんて何を買えばいいの?そもそもどこで買えばいいの?手数料高いんじゃないの?そんな疑問解決します。答えは米国株式市場に上場しているインド株を投資対象としたETFであるウィズダムツリー インド株収益ファンド(...
日本株

TOKAIホールディングスの裏優待で1,000円分得する方法

TOKAIホールディングスといえば記念優待で格安SIMを1年間無料で使える太っ腹優待を実施して有名ですね。タケよん!もこの優待でTOKAIホールディングスを知ったクチです。株価も調子よくて既に買値より2割増しです。TOKAIホールディングスの印象は優待よし、配当利回りも2.66%(2018.8.7時...
その他

DEMは新興国かつ高配当な銘柄への分散投資ができて一石二鳥!

DEM(ウィズダムツリー 新興国株 高配当ファンド)は新興国への投資と高配当銘柄への投資の両立ができるETFです。DEMは米国株式市場に上場しているため、新興国株投資でありながら投資への難易度はぐっと下がります。同じ新興国へ投資するバンガードのVWOは配当利回りが2.53%ですが、このDEMは4.6...
その他

【節約ネタ】懸賞とお弁当を活用して1,000円で休日を楽しもう!

夏休みですね。レジャー楽しんでいますか?楽しい休日も計画を立てて行動すると節約できますね。払わなくていいお金は払いたくないですもんね。今回は節約ネタです。半分日記ですが、皆様のご参考になるかもしれませんので記事にしてみたいと思います。懸賞で有料チケットを入手!以前Twitterでヴィッセル神戸戦の観...
米国株

DGRW(米国株クオリティ配当成長ファンド)で自分年金が作れる!

DGRW(ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド)は米国市場において配当支払いを行う成長性がある企業に投資することを目的としたETFです。配当かつ成長性を重視しているので長期投資向きのETFと言えますね。毎月分配なので配当収入で自分年金や収入の第二第三の柱を作りたい人向けのETFと言えます...
投資全般

投資信託の積立購入のポートフォリオに債券は不要な2つの条件

投資信託、積み立てていますか!毎月積立で投資ができているあなたはそれだけで間違いなく勝ち組です。日本の金融リテラシー上位陣です。投資信託の積立を行う場合に、債券クラスへの投資が必要かどうかを考えてみました。債券への投資はメリット・デメリットがあるのでそれを踏まえると「債券なんかに投資しなくてよい人」...
その他

楽天・インデックス・バランス・ファンドで株式と債券に同時に投資!

楽天・バンガード・ファンドシリーズでお馴染みの楽天投信投資顧問より新たにバランスタイプの投資信託が3本設定されました。そして2018.7.20(金)より発売が始まっています。3本同時発売ですが中身は似ています。投資対象は同じで株式と債券の割合が異なります。楽天・インデックス・バランス・ファンドから3...
その他

投資信託の保有本数は何本が最適か

皆さんは投資信託を何本持っていますか?私は70本くらい持っています。自分でもバカなのかなと思います。そこで今回は保有する投資信託の本数は何本が最適かを考えてみました。投資信託の保有本数は少ない方が良いです。では投資信託の保有本数が少ないことによるメリデメを整理していきます。本数が少ないことによるメリ...
スポンサーリンク