祝!金融リテラシー検定に合格!(今なら受験料無料)

この記事は約4分で読めます。

2022年から高校では金融教育が開始されるなどマネーリテラシー教育が注目されています。
日本では海外に比べ、金融教育の遅れが指摘されていましたからね。少しは
そんな中、一般社団法人金融財政事情研究会が2023年4月から金融リテラシー検定という資格試験が実施されています。

かる~~い気持ちで受験したら無事に一発合格したので自慢報告です。

スポンサーリンク
皆様の応援(click!)が更新の励みになります!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

金融リテラシー検定とは?

高校での学習指導要領を参考にした試験で高校生、大学生、新社会人を主な対象にしており、資産形成や金融トラブル回避等の実用的な金融知識の習得を目的にした内容だそうです。

学習指導要領の改訂により、2022年4月から高校教育における金融経済教育の内容が拡充されました。また、2022年4月の成年年齢の引下げに伴い、資産形成だけでなく、契約や金融トラブルに関する教育の必要性がより一層求められています。しかしながら、金融経済教育についてインプット型のセミナーは増加しているものの、知識や理解のアウトプットを測定する機会は少ないのが現状です。そこで体系的かつ実用的な金融知識と適切な判断力の向上を企図し、一般社団法人金融財政事情研究会はこのほど、高校生、大学生、新社会人などを対象とした金融リテラシー検定を創設します。

一般社団法人 金融財政事情研究会

検定の概要はこんな感じです。

受験資格誰でも受験可能
対象者高校生、大学生、新社会人などを対象
受験料3,300円(税込み)
※下記の無料特典を使えば先着1万名は1回だけ無料
受験方式IBT(Internet-BasedTesting)方式
※PC,スマホ,タブレットでいつでもどこでも受験可能。
時間40分
出題内容ライフプラン・キャリア
消費者トラブル・消費者信用
金融・経済
金融商品・保険
社会保険・税金
問題数全50問(正誤問題35問、三答択一式15問)
合格基準100点満点中60点以上

上記からもわかるように割とライトな試験です。そのためこれを持っているからと言って就職に特別有利になるような内容では無さそうです。

受けてみたいけどせっかくの1回の無料チャンスを無駄にはしたくないって人は検定ページ下部にサンプル問題があるので解いてみて手応えあれば受験してみるとよいと思います。

真面目に勉強するなら?

もし学生さんとかで真面目に勉強して、身に着けてから実力試しに受験しようと考えている立派な方は受験申込をすれば届くテキスト(全148ページ)を見てしっかり勉強して理解すれば合格できると思います。

↓このような感じで受験申込をすればテキストが無料で閲覧できます。
受験まで180日の猶予があるので十分だと思います。

先着1万名限定で受験料無料でした!

↓こちら↓のページにある「無料ID(とりまとめID)/申込用パスワード:「A4651950」/「12189」」と使って申し込みをすると先着1万名かつ期間中1回につき無料で受験ができます。なお、定価では3,300円で受験ができる試験です。

金融リテラシー検定 デジタルテキスト/SMBCコンシューマーファイナンス
高等学校の学習指導要領の金融分野をベースに、生活のなかで実用的に活かせる金融知識の習得を目的とした検定。2022年2月よりサンプル問題配布。本検定に係るデジタルテキストを、SMBCコンシューマーファイナンスが金融経済教育のノウハウを活かし、制作協力。

無料で受験するには会員登録したあとに団体申し込みページから上記の無料IDと申し込みパスワードを使って受験します。

無料での受験申込だけ済ませておけば180日以内に受験すれば良いので、今は自信ないけど勉強してから受けたい!って人はとりあえず申し込みだけしておけばよいと思います。

受験してみてどうだったか?

改めて自己紹介をしておくとアラフォーのサラリーマン、学生時代はバリバリの理系、職業はシステムエンジニアと金融畑とは全く無縁な人生を歩んでおりました。ただ投資には興味があって新社会人で投資デビューした程度の投資経験はあります。

そんな私がノー勉強、何なら晩酌に缶ビール2本飲んだあとに試しに受験してみたところ無事に合格出来ました(笑)制限時間は40分ですが選択問題ですし、分からないものは悩んでも分からないのでポチポチ進めていくと20分で終わりました。

ちなみに問題には「最も適切なものを選べ」と「最も不適切なものを選べ」が混じっているのでそこだけ注意してください。

中には分からない問題もあったのであてずっぽうで挑んだものもあります。投資関連の問題は楽勝ですが社会保険や税金関連は普段意識していない部分は自信が無かったです。でも正誤問題、三択問題ですからね…。

ちなみにスコアレポートはこんな感じです。あまり自慢できる点数ではないです。
分野別では合格ラインの6割に達していない部分もありますし大目に見て下さい笑

無料でもらえるテキストには一部の人には価値あり

前途で紹介したように受験申込(今なら無料)すれば148ページのテキストが見れます。

18歳の成人を迎えるタイミングであったり、新社会人になるタイミングであったり必然的に「マネーリテラシー」を求められるシーンは出てくると思います。

そんな時にこのテキストを使って基本的な知識を抑えておくと多少は役に立つと思います。我が家は娘はまだ中学生なので内容は難しいですが高校生だったり社会人前のタイミングであれば勧めていたと思います。

タイトルとURLをコピーしました