この仕組みを使えば投資信託の買付をするだけで誰でも年間で最大10,800ポイントを手にすることができます。
楽天証券では投信が100円から買えますから、100円買付毎に楽天ポイントが3ptもらえます。しかも100円から買える投信の買付1件ごとにです。
下の画像はタケよん!が実際に獲得している楽天ポイントの履歴です。
そんな美味しい話があるんですね。いっぱいヨイショしましたが、タケよん!は楽天株式会社の回し者ではないです。むしろ昨年買った楽天の株で損したので恨んでいます(笑)。この仕組みで損失を取り返すつもりでいるだけです(笑)
それはさておき、本当に楽天証券で投信の買付毎に楽天ポイントを3ptもらえるとしたらどう思いますか?購入手数料マイナス3%みたいなもんです。今日は知っている人だけ得する!そんなお話です。
そんな夢みたいな話を実現してくれるのが楽天のハッピープログラムというサービスです。
投信買い付け時に証券口座内の資金からではなく、リンクしている楽天銀行の口座内の資金を使う(シームレスな即時入金)ことで1回につき最大3ポイントゲットです。ただし1日あたり15件までという制約はありますが。
3ポイントもらうにはVIP以上のステージになる必要がありますが、ハードルは低いです。楽天証券から投信を月に20本買って、楽天銀行から自動引き落としにすれば翌月からあなたもVIPです。ちなみに30本買えば「スーパーVIP」です。
タイトルで1万ポイントと書いたのは15ポイント×20営業日×12か月=10,800ポイントという計算です。
関連記事です。ポイントと言えばクレジットカード。タケよん!はこの高還元カードを使っています。
必要なもの
以下が必要な事前準備と設定です。これさえ済ませれば楽天証券で投信を買うたびに楽天ポイントがゲットできます。
- 楽天証券の口座開設
- 楽天銀行の口座開設
- 楽天証券で楽天スーパーポイント口座番号との連携
- 楽天銀行で楽天会員とのリンク登録
- 楽天銀行と楽天証券間のマネーブリッジ設定
- 楽天証券での自動入出金設定
記事では「5.楽天銀行と楽天証券間のマネーブリッジ設定」と「6.楽天証券での自動入出金設定」の設定方法を説明します。1~4まではすでに開設・設定済みでスクリーンショットが取れませんでした。
次からが手順です。なるべく分かりやすいように選択する場所には赤枠を付けました。
楽天銀行と楽天証券間のマネーブリッジ設定方法
①まずは楽天銀行にログインし、下の方にある「商品・サービス」の中から「マネーブリッジ」のリンクを押します。
②次に「マネーブリッジ申込」ボタンを押します。
③注意事項、規約に同意できる場合、「チェックボックス2つ」にチェックを入れます。
そして楽天銀行の「暗証番号」、「生年月日」を入力し「申込」ボタンを押します。
④今度は楽天証券のログインページが表示されるので「ログインID」、「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンを押します。
⑤楽天証券の「マネーブリッジ申込」ページに移るので内容を確認したら「チェックボックス」にチェックを入れ、「申込」ボタンを押します。
⑥これで申込が完了します。問題なく完了すると「受付完了画面」が表示されます。
これで楽天銀行側の設定は完了です。次は楽天証券側での「楽天証券での自動入出金設定」です。
楽天証券での自動入出金設定の方法
⑦楽天証券にログインしたら右上の「設定・変更」ボタンを押して表示されるメニューから「ポイント・楽天銀行連携・友達紹介」のリンクを押します。
⑧次に「マネーブリッジ(口座連携サービス)」のリンクを押します。
⑨「自動入出金(スイープ)」の項目より「設定する」のボタンを押します。
⑩自動出金の際に証券口座に残す金額を設定しますが、「0万円」で設定します。
⑪「0万円」つまり証券口座内の残高をゼロにすることで投信買い付け時に楽天銀行からお金を引き落とすようにします。
次に「暗証番号」を入力して「設定変更」ボタンを押します。
⑫「受付完了」画面が表示されると無事に設定完了です。
設定が反映されるのに1日程度かかります。これで準備は全て完了です。
投信を買ってポイントをもらう!
ここからが本題ですよね。事前に楽天証券内に現金が残っている場合は楽天銀行に出金しておきます。
あくまでも楽天銀行からの即時入金サービスの利用に伴ってポイントがもらえますからね。楽天証券内の資金で投信を買ってもポイントはもらえません。
で、あとはいつも通り普通に投信を買うだけです。積立買付にしておくと自動で買い付けてくれるし、そのたびに楽天ポイントがもらます!
関連記事です。あなたはポイント貯める派ですか?すぐ使う派ですか?タケよん!は即使用派です!
ポイント、マイルはすぐ使う方が良い唯一の理由 ~貯める奴はアホ~
ワンポイントテクニック
投信の買付毎なので最大限ポイントをもらおうと思ったら毎日15件の投信買い付けが必要です。面倒ですよね。
楽天証券ではつみたてNISAに限り、毎日!積立買い付けができます。毎日15件の投信を積立で買う設定を1回すれば…
15ポイント×20営業日×12か月=10,800ポイント
自動的にポイント獲得です。しかも100円×15投信×20営業日×12か月=36万円と、つみたてNISAの枠にいい感じに収まります。
すごいですね。つみたてNISAなので運用益非課税だし、利回りが+3%確約みたいなもんです。
注意事項
注意が必要な点が2つあります。
1つ目は楽天銀行からの自動入金サービスは取引の適用範囲が限られています。国内株式、信用取引、投資信託、国内債券、外国債券、楽ラップだけです。そうです!海外株式は非対応なんですよね。なのでタケよん!みたいに海外株式を購入する際は事前に楽天銀行から入金しておく必要があります。
2つ目はこの優良サービスですが、優良すぎるので、いつまでもは続かないと思っています。そのうち改悪や条件変更という残念な日、エックスデーが訪れるかもしれません。
関連記事です。そんな素晴らしいポイントサービスのある楽天の株主優待をもらいました。

楽天の株は損切りもしましたが…