今日は自称:節約投資家のタケよん!が実際に使用しているクレジットカードの紹介です。
タケよん!が思うのは必要な場面で必要な支出をするのであれば、クレジットカードと言うツールを最大限有効活用して、恩恵を受けるべきです。
どうせ出ていくお金、それならば少しでもお得になる方法を選ぶのが節約家としての行動です。
タケよん!がクレジットカードに求めたもの
私がクレジットカードに求めたのはステータスでも付帯保険でもありません。2年に1回飛行機に乗るかどうかなので、空港ラウンジ使用権にも魅力は感じません。世の中にはチタンでできた高級感あふれるカードもあるそうです。
が、チタンはグラム単価は1キログラムあたり150円だそうです。もしも純金のクレジットカードが年会費3,000円なら入会して家族カード人数分申し込んで1年で辞めますね。そんな思考回路の持ち主です。
ズバリ、タケよん!がクレジットカード選びの判断基準にしているのは還元率です。花より団子ですね。ひと昔前は2%程度の還元率のカードを使っていたのですが、改悪ラッシュで今は1%超えると高還元率カード扱いですね。
タケよん!のメインカードはReader’s Card
今メインで使っているのはReader’s Cardです。還元率が1.25%です。現役最高クラスの還元率を誇るカードです。
下の画像はポイント交換画面です。
Reader’s Cardポイント 商品引換のご案内より
ポイントの使い勝手もよく、Jデポと言う、カードの請求額をポイントで相殺するような使い方ができたり、Gポイントと言うポイントサイトを経由させる必要はありますが、Amazonギフト券や、電子マネーのWAONやEdy、各種航空マイルなどへ交換することができます。
タケよん!の場合、もっぱらGポイントサイト経由でAmazonギフト券と交換しています。
大体年間100万円くらいはカードを使うので1万円分位はポイントを獲得している計算です。
クレジットカードに向いていない人
クレジットカードに向いていない人、持つべきでない人も一定数存在します。
過去にクレジットカードのキャッシングや消費者金融、リボ払いを使った経験のある人は要注意です。収入以上に使いすぎてしまう傾向があり、危険です。
無駄遣いしない自信があり、きちんと家計管理が出来る人、現金払いだろうが、カード払いだろうが同じお金の使い方が出来る人だけがクレジットカードを活用すべきです。
おまけ。Gポイントについて
先ほど紹介したGポイントと言うポイントサイトでは普段、アマゾンや楽天でネットショッピングをする場合でもGポイントのサイト経由で買い物するだけで購入額の0.5%~2%程度がポイントとして貯まります。
たまったポイントはAmazonギフト券や電子マネーと交換できるます。タケよん!は今年の夏の家族旅行をこのGポイントサイト経由で申込みました。じゃらんなら4%、楽天トラベルなら2%分のGポイントがたまるので旅行なら額も大きいので1回の買い物で結構なポイントがたまります。今回は楽天トラベルで申し込んだので楽天ポイントとGポイントの二重取りができました。
うちの奥さんも登録しており、空いた時間にミニゲームをしたりアンケートに答えたりして小銭ならぬ小ポイント稼ぎをしているようです。
今なら登録するだけで50ポイント=50円分もらえるみたいです。
関連記事です。ポイントで得した分、投資に回しましょう。

楽天証券なら楽天ポイントがたまります。

コメント