こんにちは、タケよん(@takeyon7)です。
今回は GFA(証券コード:8783)の株主優待 を活用して、大阪・心斎橋にある「BOOK AND BED TOKYO心斎橋店」に行ってきました!
ただのカフェではなく、「泊まれる本屋」というユニークなコンセプトなお店です。今回は宿泊利用ではなくカフェとして利用してきたので写真付きでじっくりレポートします。
GFAの株主優待内容
GFAの株主優待は、自社グループの宿泊・デイユース・カフェ・バー・飲食店などで利用できる「株主優待ポイント」(1ポイント=1円)を進呈。
株主優待内容(2025年)
2025年は通常の3月末権利確定に加えて、8月末基準日でもポイント付与(W付与)があります。
- 2025年3月末権利確定日に付与済
- 2025年限定で、8月末権利確定日時点の保有者にも付与予定!
- 優待の使い道は主に東京・神奈川近郊エリアの飲食店もしくは東京・大阪・京都の宿泊施設で使えます。
今回はこの優待を使って、大阪にあるカフェで利用してきました。
優待ポイントの計算方法(1年未満保有時)
保有株数に応じて、下表の1株あたりポイント単価を区分ごとに掛け算して合計します。
※最大付与ポイントは100,000Pです。
保有株数区分 | ポイント(1年未満) |
---|---|
100株 | 10,000P |
101~500株まで | 1株当たり80P追加 |
501~1,000株まで | 1株当たり50P追加 |
1,001~1,500株まで | 1株当たり30P追加 |
1,501株以上 | 1株当たり10P追加 |
GFA株主優待ポイント倍率(保有年数ごと)
GFAの株主優待ポイントは、保有年数に応じて付与倍率がアップします。
長く持つほど最大2倍まで増えるため、長期保有するほど利回りも大きくなります。
保有株数区分 | 初年度 | 1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | 4年以上 | 5年以上 | 6年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100株 | 1.00倍 | 1.50倍 | 1.60倍 | 1.70倍 | 1.80倍 | 1.90倍 | 2.00倍 |
101~500株 | 1.00倍 | 1.50倍 | 1.60倍 | 1.70倍 | 1.80倍 | 1.90倍 | 2.00倍 |
501~1,000株 | 1.00倍 | 1.50倍 | 1.60倍 | 1.70倍 | 1.80倍 | 1.90倍 | 2.00倍 |
1,001~1,500株 | 1.00倍 | 1.50倍 | 1.60倍 | 1.70倍 | 1.80倍 | 1.90倍 | 2.00倍 |
1,501株以上 | 1.00倍 | 1.50倍 | 1.60倍 | 1.70倍 | 1.80倍 | 1.90倍 | 2.00倍 |
保有株式数別 年間獲得ポイント数(年1回付与)
上記のポイント付与単価、保有年数ごとの倍率を使うと保有株数ごと・保有期間ごとの獲得ポイント数はこのようになります。
保有株数 | 初年度 | 1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | 4年以上 | 5年以上 | 6年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100株 | 10,000 | 15,000 | 16,000 | 17,000 | 18,000 | 19,000 | 20,000 |
500株 | 42,000 | 63,000 | 67,200 | 71,400 | 75,600 | 79,800 | 84,000 |
1,000株 | 67,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
1,500株 | 82,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
2,000株 | 87,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
アクセスと外観 — 3階に広がる非日常空間
心斎橋駅から歩いてわずか1〜3分、高立地のUNAGIDANI SQUAREビル3階にあります。
1階に「カラオケまねきねこ」が目印。その建物のエレベーターで3Fにあがります。

宿泊施設としての魅力 — “泊まれる本屋”の本質に迫る
「泊まれる本屋」というコンセプトが体現されているのがこちらの施設。宿泊者には本に囲まれたプライベートな空間が提供されています。
- 宿泊形態:シングル(約3,400円〜)、ダブル(約6,400円〜)、スーペリア(個室、約8,900円〜)など豊富なプランあり。プライベート感重視の個室もカーテン仕切りで用意されています。
- その他サービス:荷物の事前預かりやチェック後16時までの預かりあり。歯ブラシや髭剃り、パジャマレンタルも有料で用意されています(各110〜550円程度)。
- 施設としての評判:駅近でアクセス抜群、共用ラウンジ、バー、24時間対応フロント、荷物預かり、共有シャワーやバスルームなど設備が充実。レビュー評価も高い(施設8.0/立地8.9など)ようです。
宿泊以外にも、日中のデイユースや書籍を楽しみながらのカフェ利用も可能で、本好きや読書リラックス派、リモートワーク用途に適しています。
店内の雰囲気 — 昼夜で表情が変わる隠れ家空間
カフェスペースはスタイリッシュなモノクロトーンの空間。
19時以降は紫のLEDがムードを演出して、昼の落ち着いた雰囲気とはがらりと変化します。


メニュー — 通常利用と優待活用の違い
事前に見た食べログ上のメニューには食事系は無く「ブラウニーアラモード」のデザートメニューとドリンクメニュー、500円からのアルコールメニューがあるようでしたが実際は異なりました。
店内には軽食(ホットサンドやフレンチトースト)、ブラウニーアラモード、ドリンクがありました。

ビールは無いのかと思いきや注文カウンターにアルコールメニューが置いてありました。
アルコールはビールのみでクラフトビール系が11種類です。

あとはアイスクリームも食べられるようです。

ちなみに支払い方法はアプリからレジ横のQRコードを読み込んで利用ポイント数を入力する方式です。まさにPayPayのスキャン払いと同じです。
注文と実食 — 黒ゴマパンのアボカドチーズサンド
今回頼んだのは、ホットサンドの「アボカドチーズサンド」とクラフトビール。注文すると呼び出しベルを受け取って、ベルが鳴ったらカウンターに取りに行くフードコートのようなスタイルです。

ホットサンドのパンは真っ黒!焦げではなく、黒ゴマなのか竹炭が入っていると思われるパンでした。アボカドとチーズの濃厚さにマッチ。食器はステンレス製で、小学校の給食を思い出しました。
味は「普通」です笑。家でも作れるよね。これ。
ちなみにこの組み合わせでで1,750円です。ちょっと高い気もしますがGFAの優待は関西ではここしか使い道無いですし、仕方ないですよね。
客層について — 静かな夜に浮く”イケおじ”…?
金曜夜に訪問しましたが、店内は落ち着いていて人も少なめ。客層は若い女性が中心で、店員さんも同様です。
自称「イケおじ」の私としては少し浮いた感はありました…。

誰がイケオジやねん。タダオジ(タダのオジさん)やないか。
たまにはこんな空間で非日常?な時間を楽しみたいなら、むしろおすすめです。
優待活用のポイントまとめ
- QRコード決済式で優待ポイントの利用が楽々
- 2025年は3月・8月の年2回の優待チャンスあり
- 宿泊、デイユース、カフェ、バー…複合施設として使い勝手◎
- 夜のムード感はまさに非日常体験
- カフェの価格はやや割高か
まとめ — 優待で叶う非日常カフェ体験&ちょい旅
「BOOK AND BED TOKYO心斎橋店」は、一見カフェでもあり、実は泊まれるホテルでもある複合的な空間です。白黒モノトーンの静かさ、本のあるリラックス空間、そして夜の紫のライティングによるムード演出…普段使っている飲食店の優待とはタイプの異なるお店で新鮮でした。
若い人や若いお子様に株主優待をプレゼントすると喜ばれるかも?
宿泊やデイユースの利用も視野に入れると、もっと幅広く楽しめそうです!
GFA(8783)の配当・優待情報
株価(2025年8月15日終値):260円
配当(会社予想):0.00円/株 → 配当利回り:0.00%
自己資本比率:33.8%
保有株式数別 年間獲得ポイント数(年1回付与)
保有株数 | 初年度 | 1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | 4年以上 | 5年以上 | 6年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100株 | 10,000 | 15,000 | 16,000 | 17,000 | 18,000 | 19,000 | 20,000 |
500株 | 42,000 | 63,000 | 67,200 | 71,400 | 75,600 | 79,800 | 84,000 |
1,000株 | 67,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
1,500株 | 82,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
2,000株 | 87,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
優待利回り
GFAは2025年8月15日現在、配当がありませんので優待利回り=総合利回りとなります。
以下は「優待ポイント」の利回り表です。
年数別 優待利回り早見表(株価260円・年1回付与)
保有株数 | 初年度 | 1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | 4年以上 | 5年以上 | 6年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100株 | 38.46% | 57.69% | 61.54% | 65.38% | 69.23% | 73.08% | 76.92% |
500株 | 32.31% | 48.46% | 51.69% | 54.92% | 58.15% | 61.38% | 64.62% |
1,000株 | 25.77% | 38.46% | 38.46% | 38.46% | 38.46% | 38.46% | 38.46% |
1,500株 | 21.03% | 25.64% | 25.64% | 25.64% | 25.64% | 25.64% | 25.64% |
2,000株 | 16.73% | 19.23% | 19.23% | 19.23% | 19.23% | 19.23% | 19.23% |
※1,000株以上はポイント付与上限10万Pがあるため、途中で利回りが頭打ちになります。
6年後に優待が続いているかすごく不安ですが、仮に6年目に今の株価のまま突入していたら優待利回りは最大76.9%です笑