米国株 【SPYV】SPDRポートフォリオS&P500バリュー株式ETFで大型割安株にまとめて投資 まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)が運用する低コストETFシリーズは信託報酬安く、これからインデックス投資を始める場合にはうまく活用したいETFが多くあります。低コストETFシリーズにも多くの種類があり、今回はS&P500に採用... 2018.11.13 米国株
米国株 【SPTM】超低コスなで米国全体に投資できるETFはSPDRポートフォリオ米国トータル・ストック・マーケットETFだ! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。先日、S&P500よりも更に米国全体をカバーしたVTIがいいよ!って記事を書きました。それは米国株の時価総額80%をカバーするS&P500連動ETFも素晴らしいけど時価総額99%をカバーするVTIの方が更に好成績だったからです。今回はそんな米国株全体をカ... 2018.11.11 米国株
米国株 【VGT】情報技術セクターと【VDC】生活必需品セクターの相性がいい! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。最近は堅調な米国にあやかろうと米国株投資が盛んです。過熱気味ともとれるし、まだまだ成長の余地があるとも取れます。相場の行く末は読めません。読めるなら大儲けできますが、そうは問屋が卸さないと言うヤツです。2018年は年初にもプチ暴落してから史上最高値を更新... 2018.11.09 米国株
米国株 低コストETFのSPDRポートフォリオシリーズの米国総合債券ETF(SPAB)をチェック! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国債券全体への投資の場合、BNDかAGGが2大選択肢になると思っていましたが、もう一つ対抗馬となるETFがあったので調べて見ました。ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズの低コストETFシリーズの一つであるSPDRポートフォリオ米国総合債券E... 2018.11.08 米国株
米国株 超長期投資をするならS&P500よりもVTIで米国全体に投資すべき まいど!タケよん!(@takeyon7)です。長期投資をすると決めているので、より良い投信やETFを持ちたいと常に思っています。理由は資産をリスクにさらす時間が長くなるので少しの成績の差が期間を経て大きな差につながるから。だけど調べれば調べるほどわかってきたことがあります。米国全体に平均的に投資をす... 2018.11.06 米国株
米国株 【総合債券比較】BNDとAGGの違いを7つの観点から比較する! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国債券は世界で最も安全な債券と言われています。それでいて年率3%近いリターンがあるのですから驚きですよね。債券に投資をする方法として直接債券を購入する方法もありますが、米国株式市場に上場するETFを購入する方法もあります。債券ETFと言っても投資対象が... 2018.10.31 米国株
米国株 【EDV】バンガード・超長期米国債ETFを調査! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国国債を運用するETFの中でもデュレーション期間が最も長い20~30年の米国国債で運用するETFについて調べて見ました。債券は残存期間が長ければ長いほど、ボラティリティとリスクが上がるのですが、20年超となるとどれほどのリターンをもたらしてくれるのでし... 2018.10.25 米国株
米国株 【VCSH,VCIT,VCLT】米国社債ETF比較!4.5%の利回り確保も可能!? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国の債券投資なら手堅く3%の利回りを狙える。そう思っていませんか?もっと狙える可能性があります。長期社債への投資と言う債券の中でもリスキーなジャンルになりますがETFの配当利回りが4.5%程度のものがあります。そこで同じ米国社債であっても、短期社債ET... 2018.10.20 米国株
米国株 【VGSH,VGIT,VGLT】米国国債ETF比較!デュレーションの違いの影響は? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。現在、米国株ポートフォリオは個別株こそ持っていないものの株式100%です。PFFは債券っぽいとは言われますが、優先株式ETFです。そんなポートフォリオも債券を取り入れた方がいいのか迷っています。そこで同じ米国国債であっても、短期国債ETFのVGSH,中期... 2018.10.17 米国株
米国株 【VGSH】バンガード・米国短期国債ETFは慎重派に必須なETF? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。2018年に入って2回ほど世界同時株安に見舞われています。1日でNYダウが1,000ドル下がるのを見ると株式は価格変動幅が大きいから資産を投入するのに躊躇します。となると株式よりもリスクが低い債券への投資も織り交ぜるべきですよね。債券でもとりわけリスクが... 2018.10.15 米国株
米国株 【VCIT】バンガード・米国中期社債ETFに投資する? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国金利上昇に伴って債券への投資も旨みが出てきます。ただ国債中心だとリターンの魅力に欠けるから社債へ。でも長期社債はリスクが高いし短期は利回りが低い。となると中期デュレーションの社債はどうかな?となるわけです。そこで今回は中期社債に投資するETFであるV... 2018.10.14 米国株
米国株 【VCSH】バンガード・米国短期社債ETFで安全な債券へ投資する? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。債券は満期までの期間が長期のものより短期のものの方が安全性は高いです。その分期待できるリターンは低くなります。今回は短期社債で運用するETFであるVCSHについて調べて見ました。同じ満期までの期間が同じであれば、国債より少しだけ利回りが良くなるのが社債で... 2018.10.13 米国株
米国株 【BIV】バンガード・米国中期債券ETFは手堅く運用できる債券ETF まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国の金利が上昇中です。短期金利で3%、長期金利で3.5%を超えようかと言う水準です。そうなるとリスクを取って株式で年7%程のリターンを狙いに行くよりも比較低低リスクで年3%超のリターンが期待できる債券の方が良いのな?と考えるのが自然です。今回は債券の中... 2018.10.11 米国株
米国株 【VCLT】バンガード・米国長期社債ETFは5%弱の配当利回り! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。債券は満期までの期間が短期よりも長期、国が発行する国債よりも企業が発行する社債の方がリターンが狙えますよね。その分リスクも高くなるのですが。バンガード・米国長期社債ETF(VCLT)は長期の社債をターゲットにして高利回りを狙ったETFと言えます。本記事の... 2018.10.08 米国株
米国株 【BLV】バンガード・米国長期債券ETFで手堅く配当利回4%投資! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。株式投資はボラティリティが高く、一時的には60%程度の下落は覚悟しておく必要があります。なぜ60%かと言うと、リーマンショック時の先進国株式の下落率が概ね60%だったからです。債券と言えばボラティリティが低いもののリターンも低いと言う特徴があります。しか... 2018.10.07 米国株