その他 ネスタリゾート神戸を遊び尽くす!各アクティビティの待ち時間は? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。いつも投資や節約の記事ばかり書いて居ますが今回は息抜き記事です。今年貰った配当金を使って家族でたっぷり遊んできました。その分レジャー費が節約できたので投資に回す額が増えます。いわば間接的な配当再投資。遠回しですがこちらの方が幸福度が高いです。今回はネスタ... 2018.10.18 その他
米国株 【VGSH,VGIT,VGLT】米国国債ETF比較!デュレーションの違いの影響は? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。現在、米国株ポートフォリオは個別株こそ持っていないものの株式100%です。PFFは債券っぽいとは言われますが、優先株式ETFです。そんなポートフォリオも債券を取り入れた方がいいのか迷っています。そこで同じ米国国債であっても、短期国債ETFのVGSH,中期... 2018.10.17 米国株
その他 新発表のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を考察! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ブログ&Twitterとしていると投資界隈のニュースがこぼさず拾えて便利ですね。業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けるファンドシリーズでお馴染みのeMAXIS Slimから全世界株式型が発表されたので考察してみます。全世界への投資という事で... 2018.10.16 その他
米国株 【VGSH】バンガード・米国短期国債ETFは慎重派に必須なETF? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。2018年に入って2回ほど世界同時株安に見舞われています。1日でNYダウが1,000ドル下がるのを見ると株式は価格変動幅が大きいから資産を投入するのに躊躇します。となると株式よりもリスクが低い債券への投資も織り交ぜるべきですよね。債券でもとりわけリスクが... 2018.10.15 米国株
米国株 【VCIT】バンガード・米国中期社債ETFに投資する? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国金利上昇に伴って債券への投資も旨みが出てきます。ただ国債中心だとリターンの魅力に欠けるから社債へ。でも長期社債はリスクが高いし短期は利回りが低い。となると中期デュレーションの社債はどうかな?となるわけです。そこで今回は中期社債に投資するETFであるV... 2018.10.14 米国株
米国株 【VCSH】バンガード・米国短期社債ETFで安全な債券へ投資する? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。債券は満期までの期間が長期のものより短期のものの方が安全性は高いです。その分期待できるリターンは低くなります。今回は短期社債で運用するETFであるVCSHについて調べて見ました。同じ満期までの期間が同じであれば、国債より少しだけ利回りが良くなるのが社債で... 2018.10.13 米国株
米国株 【BIV】バンガード・米国中期債券ETFは手堅く運用できる債券ETF まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国の金利が上昇中です。短期金利で3%、長期金利で3.5%を超えようかと言う水準です。そうなるとリスクを取って株式で年7%程のリターンを狙いに行くよりも比較低低リスクで年3%超のリターンが期待できる債券の方が良いのな?と考えるのが自然です。今回は債券の中... 2018.10.11 米国株
投資全般 ポートフォリオのノーセルリバランスの絶大なメリットとは!? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国株は好調ですね。買いたいけど高くて買えないとか、次の金融ショックが来たら買うと言う声を聞きます。金融ショックが近いうちに来ると思ってて暴落している最中に株式を買いに行ける自信があると確信を持って言える人は良いです。信念を貫いて行動してください。そうで... 2018.10.09 投資全般
米国株 【VCLT】バンガード・米国長期社債ETFは5%弱の配当利回り! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。債券は満期までの期間が短期よりも長期、国が発行する国債よりも企業が発行する社債の方がリターンが狙えますよね。その分リスクも高くなるのですが。バンガード・米国長期社債ETF(VCLT)は長期の社債をターゲットにして高利回りを狙ったETFと言えます。本記事の... 2018.10.08 米国株
米国株 【BLV】バンガード・米国長期債券ETFで手堅く配当利回4%投資! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。株式投資はボラティリティが高く、一時的には60%程度の下落は覚悟しておく必要があります。なぜ60%かと言うと、リーマンショック時の先進国株式の下落率が概ね60%だったからです。債券と言えばボラティリティが低いもののリターンも低いと言う特徴があります。しか... 2018.10.07 米国株
米国株 【VMBS】バンガード・米国モーゲージ担保証券ETFは住宅ローン投資 まいど!タケよん!(@takeyon7)です。住宅ローンを証券化した商品であるモーゲージ担保証券(MBS)への投資をバンガード社がETF化したものがVMBSです。リーマンショックの引き金となったのもサブプライムのMBSだっただけにリスクが気になるところです。本記事の結論・まとめ VMBSは住宅ローン... 2018.10.04 米国株
米国株 【SPYD】SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETFはREITが多めのETF まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国株ETFへ投資するとなった時にバフェット様の言う通りにS&P500に投資をするのが良いのかシーゲル様の教えの通りに高配当株に投資し、配当を再投資に回すのが良いのか迷いますよね。ならばS&P500に採用されている銘柄で高配当なものにだけ投資すればいいん... 2018.09.27 米国株
米国株 【TOK】iシェアーズMSCIコクサイETFより投資信託の方が良い理由 まいど!タケよん!(@takeyon7)です。MSCI コクサイ・インデックスと言えば日本以外の先進国の株式のベンチマークなので私たち日本人にとって使いやすく、人気ですよね。そんなインデックスに連動するETFがブラックロック社で運用されているので調べて見ました。長期投資を考えた場合に多くは投資信託よ... 2018.09.26 米国株
米国株 【TUR】iシェアーズMSCIトルコETFの紹介!超高金利通貨国は高配当? まいど!タケよん!(@takeyon7)です。少し前のトルコリラショックの時にFXで痛い目を見たのは誰ですか?私です。さて、今回はそんな新興国で高金利通貨を有するトルコ株式を投資対象としたETFの紹介です。通貨安は置いといて政策金利が24%(2018/9/18時点)とぶっ飛んだ数字です。トルコ株式へ... 2018.09.25 米国株
株主優待 【節約】格安SIM・スマホ利用料金の節約になる株主優待は1社だけ! まいど!タケよん!(@takeyon7)です。日本株独自の株主還元制度と言えば株主優待!特に個人投資家にとってはオイシイ制度なので活用しましょう!株主優待で生活費の節約にもなるので一石二鳥ですね!節約と言えば昨今は家計を占める通信費の割合が高くなったとニュースになっていますよね。そこでスマホ代の節約... 2018.09.24 株主優待