2025年4月1日からすかいらーくの株主優待に関する変更がありました。変更内容は大きく2点です。
- 1円単位で利用可能になった
- 資さんうどんで使えるようになった
どちらも嬉しい変更ですね!特に資さんうどんで使えるようになったのはうれしいです!
ただし資さんうどん8店舗(古賀店・上津バイパス店・今福鶴見店・尼崎アマドゥ店・八代旭中央通店・
明石二見店・南津守店・大村西本町店)では利用不可かのでご注意ください。

関西やと尼崎浜小学校前店か東姫路店しか使えへんやん!せや!九州行ってこよ!
九州とそれ以外の店舗で価格は異なるようなので近所のお店の値段は資さんうどんのHPで調べてみてね!
資さんうどん別府店に行ってきた!
資さんうどんと言えば九州発祥のお店なので別府店に行ってきました!
なんで関西人の私が別府に行ったかはこちらの記事を見て下さいね😉
と言うことで2025年4月2日のAM7時に資さんうどん別府店に到着しました!優待が使えるようになってから31時間しか経って無いですね笑

お店の正面はこんな感じです。資さんうどんの「資」のマークの看板があります。

メニューはタブレットで注文するスタイルです。
朝7時でしたがせっかくなのでやっぱり人気メニューが食べたいですよね!
と言うことで人気No,2のかしわごぼ天うどんにしました!ちなみにネギ多めが選べたのでそちらを選択。

人気No,1の肉ごぼ天にしなかったのね?

せっかくの九州やからな!九州名物って書いてたからそっちにしたで!

注文後、すぐに到着しました!写真通りですがごぼ天のインパクトがすごいです!
そして資さん名物の「資」マークの入ったかまぼこが可愛いです!

ごぼ天なしの「かしわうどん」と「ごぼ天かしわうどん」の金額差が110円しかありません!ごぼ天は5本入っているので1本あたり20円って安すぎませんか?
卓上にはとろろ昆布と天かすが置いてあって自由に入れることが出来ます。
私はとろろ昆布好きなので多めに入れてます。天かすはごぼ天から出てくるので今回はスルーしました(朝7時だったし…)

ちなみに気になる味の方ですが、麺は柔らかいです。伊勢うどんに近しい感じです。あそこまで柔らかくないですがもっちりした感じの麺です。丸亀製麺とは正反対ですね。
出汁は甘めかな?かしわうどんにしたのでお肉の油の甘みが溶けていたのか優しい感じの出汁で関西人好みの味でした。
関東のお店でも西日本風の薄目の黄金色の出汁で提供しているみたいですね。
出汁の感じは丸亀製麵に似ていて伊勢うどんとは程遠いです。

と言うことでお会計は730円からLINE新規クーポン併用して680円でした。これがすかいらーくの株主優待で食べられるって幸せ!ちゃんと1円単位で利用できました!

資さんうどんと言えば1個160円の「ぼた餅」ですよね!
資さんうどんの名物のぼた餅も気になっていたのでテイクアウトで買って帰ることにしました。
レジ横ショーケースに並んでいて、個数も1個、2個、3個、5個入りがあるのでおひとり様から大人数用までカバーできるのが嬉しいですね!

船旅だったので帰りの船内で1つ頂きました!
甘さ控えめでボリューム感たっぷり!もちもちのお餅との相性抜群で1つペロリでした!これはリピートしたい味です。
ただ、1つでも結構なボリュームなので買いすぎ注意です笑

資さんうどんではモーニング(朝定食)もあるよ
通常のうどんメニューも低価格なんですが、朝定食だと更にお得に食事できます。
最安は430円の納豆定食です。うどんが付いている定食だと510円からですね。

ただし提供時間帯は朝10時までみたいなのでご注意ください。
すかいらーくグループ(3197)の配当・優待情報
株価:2,868円
年間配当:20円
配当利回り:0.70%
株主優待の内容:飲食代割引カード2,000円分×2(100株)、5,000円×2(300株) ,8,000円×2(500株)、17,000円×2(1,000株)
優待利回り:1.39%(100株)、1.16%(300株)、1.12%(500株)、1.19%(1,000株)
総合(配当+優待)利回り:2.09%(100株)、1.86%(300株)、1.82%(500株)、1.89%(1,000株)
権利確定月:6,12月
自己資本比率:36.8%
※2025年4月4日終値(2,868円)より算出しています。