その他【節約ネタ】懸賞とお弁当を活用して1,000円で休日を楽しもう! 夏休みですね。レジャー楽しんでいますか?楽しい休日も計画を立てて行動すると節約できますね。払わなくていいお金は払いたくないですもんね。 今回は節約ネタです。半分日記ですが、皆様のご参考になるかもしれませんので記事にしてみたいと思います。 懸賞で有料チケットを入手! 以前Twitterでヴィ... 2018.08.06その他
その他楽天・インデックス・バランス・ファンドで株式と債券に同時に投資! 楽天・バンガード・ファンドシリーズでお馴染みの楽天投信投資顧問より新たにバランスタイプの投資信託が3本設定されました。 そして2018.7.20(金)より発売が始まっています。3本同時発売ですが中身は似ています。投資対象は同じで株式と債券の割合が異なります。 楽天・インデックス・バランス・フ... 2018.07.30その他
その他投資信託の保有本数は何本が最適か 皆さんは投資信託を何本持っていますか?私は70本くらい持っています。自分でもバカなのかなと思います。 そこで今回は保有する投資信託の本数は何本が最適かを考えてみました。 投資信託の保有本数は少ない方が良いです。では投資信託の保有本数が少ないことによるメリデメを整理していきます。 本数が... 2018.07.25その他
その他住宅ローンは繰上返済するより資産運用した方がお得ですよ! 借金にも色々ありますね。カードローン、消費者金融、奨学金、住宅ローン。この中で悪い借金とそうでない借金があるのですが区別がつきますか? 悪い借金はカードローンや消費者金融ですね。 低金利の借金は有効活用しよう! タケよん!も実は借金を背負っています。持ち家なので住宅ローンですね。 現... 2018.07.18その他
その他【国内債券インデックス投信】実質コストランキングTOP5 楽天証券で購入可能な国内債券型投信の実質コスト比較ランキングを調べて見ました。インデックス投信同士を比較するにあたって、リターンはどれも横並びになるはずなのであまり比較項目にはなりません。 あとは持続可能性と運用コストですね。持続可能性は資産額が少ないものを避ける、資産額が減っているのを避ける... 2018.07.13その他
その他eMaxis Slimの実質コストを見たらやっぱり神投信でした! 2018.6.26に三菱UFJ国際投信株式会社より低コスト投資信託でお馴染みのeMAXIS Slimシリーズの運用報告書が発表されています。 この運用報告書を読むと信託報酬以外のコストが分かるので、eMAXIS Slimシリーズが本当に低信託報酬の投信なのかを知ることができます。 対象は... 2018.06.29その他
その他ポイント、マイルはすぐ使う方が良い唯一の理由 ~貯める奴はアホ~ 楽天やイオン、家電量販店、クレジットカードのポイントサービスで貯まるポイント。あなたはすぐに使っていますか? お金と違って貯めることは無意味です。 アホ「今○○ポイントが10万円分たまってるねん~」 とか聞くとアホやな~って思います。理由はたった1つだけです。 理由ポイントには有... 2018.06.27その他
その他eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を考察してみた! 2018/7/3に新規発売されるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の解説記事です。投資家思いの三菱UFJ国際投信から新たに米国株式指数連動のファンドが登場しました。S&P500と言えばウォーレン・バフェット氏が奥さんに自分の死後は資産の9割をS&P500連動ETFで運用するよう指示していることで有名ですよね。我々もこのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を使えば100円から簡単にS&P500連動投信に積み立てていくことができます。 2018.06.17その他
その他eMAXIS Slim先進国債券インデックスもポートフォリオに入れよう! 先日より立て続けにeMAXIS Slimシリーズの投信を紹介しています。 先日のeMAXIS Slim国内株式(TOPIX) や、eMAXIS Slim国内債券インデックス アメリカ株を中心に構成していた先進国株式インデックス などなどを紹介しました。... 2018.04.23その他
その他eMAXIS Slim国内債券インデックスは投信ポートフォリオに必須 アセットアロケーションを考えた時に多くの人は債券クラスへの投資も行うでしょう。その場合の選択肢として投信を選んだ場合におススメなのはこの「eMAXIS Slim国内債券インデックス」と言えます。 「eMAXIS Slim国内債券インデックス」は三菱UFJ国際投信が運用する低コスト投信のeMAX... 2018.04.19その他
その他eMAXIS Slimバランス(8資産均等)とeMAXIS Slim全世界株式を活用して少数投信で低コスト分散投資! 先日の記事でeMAXIS Slimシリーズのバランス型投信を取り上げたのがきっかけでした。その時気付いたのは個別投信を買うより、信託報酬が安い!それならバランス投信をメインにポートフォリオを組めばよいのでは?と。 その時の記事です。こちらは株式100%で3地域均等型投信 こちらは... 2018.03.26その他
その他eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)で3資産に投資! 三菱UFJ国際投信の「業界最低水準の運用コストを目指し続けるeMAXIS Slimシリーズ」から2018年4月に発売されたeMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の紹介記事です。 これは国内・先進国・新興国の3地域の株式に均等に投資するファンドで、信託報酬も驚くほど安いです。 2018.03.19その他
その他インデックスファンド複数本 VS バランスファンド1本 (後編) リバランス作業が不要なバランスファンドを1本だけ持つか、インデックスファンド複数本を持って自分でバランスを取るか。実はバランスファンド1本持ちの方が低コストであることがわかりました。リバランス作業を運用会社にお任せするので一見高コストだと思い込みがちですが、バランスファンドのほうが信託報酬が安いんですね。 運用会社のコスト競争の結果と思われます。 2018.03.17その他
その他インデックスファンド複数本 VS バランスファンド1本 (前編) リバランス作業が不要なバランスファンドを1本だけ持つか、インデックスファンド複数本を持って自分でバランスを取るか。実はバランスファンド1本持ちの方が低コストであることがわかりました。リバランス作業を運用会社にお任せするので一見高コストだと思い込みがちですが、バランスファンドのほうが信託報酬が安いんですね。 運用会社のコスト競争の結果と思われます。 2018.03.10その他