今回はギフトホールディングス(9279)の株主優待を活用して、「ラーメン豚山」のテイクアウトを試してみました!
ラーメン豚山といえば、二郎系インスパイアのガッツリ系ラーメンで人気のお店。
ですが、「量が多くて店内では食べきれない…」という方も多いのでは?
そんな方に朗報!
実は豚山のテイクアウト、かなり優秀です。しかも株主優待を使えばお得に楽しめます!
ギフトホールディングス(9279)の株主優待とは?
ギフトホールディングスは、ラーメン店「町田商店」「ラーメン豚山」などを展開する外食企業。
株主優待として年2回、ラーメン一杯分が無料になる電子チケット(eチケット)が贈られます。
【株主優待の内容(2025年7月現在)】
- 保有株数:100株以上
- 優待内容:ラーメン無料券(電子チケット)
100株保有の場合は1枚×年2回、1年以上長期保有の場合は2枚×年2回。
保有株数に応じて増加します。 - 権利確定日:4月末・10月末
- 利用可能店舗:公式サイト一覧はこちら
お店によってはテイクアウトでも使えるのがありがたいポイントです!
豚山のテイクアウトは「汁なしラーメン」限定!
豚山のテイクアウトで注文できるのは「汁なしラーメン」のみ。
スープがない分、持ち運びしやすく自宅でもアレンジしやすい仕様です。
また、麺は“茹で麺”か“生麺”を選べます。
私は今回“生麺”を選んだので、家で茹でる手間はありますが、ゆでたてのモチモチ麺を楽しめました!
注文したのは一番ボリュームのあってお得な「大豚ダブル」
今回注文したのはテイクアウトでも一番大きいメニュー「大豚ダブル 汁なし」。
株主優待券は「好きなメニュー1品」と交換できるので一番高価な商品と交換するとお得です笑
ちなみにこの「大豚ダブル 汁なし」は1,650円です。
ちなみに豚山のミニラーメンだと950円です(豚山のミニラーメンでも一般的なラーメン屋さんの普通サイズです笑)
そしてこの大豚ダブルはボリュームがすごかった!!
お持ち帰りで頂ける内容はコレです!麺と豚の圧が半端ない笑

麺(茹で前):約400g(茹でると約600g!)

チャーシュー:特大サイズが8枚(約300g)

野菜:約250g

これにあと生卵1個とスープが付いています。
総重量:なんと約1.2kg!写真で見てもこの迫力です👇

これだけの量、店内で一人で食べるのは相当キツいですが、テイクアウトなら家族でシェアできるのがポイントです。
そして出来上がりがコチラ。これでも麺半分くらいですが山盛りです!豚も4枚に抑えました笑

テイクアウトの注意点と裏技ポイント
✅ テイクアウトの注意点
- 野菜マシマシなどの「無料トッピング」は不可(容器の関係で不可)
- テイクアウトできるのは「汁なしラーメン」のみ
- ニンニク有無だけ選べますが凄い匂いなので電車等で持ち帰る場合は袋もしくは鋼の心臓の準備を!
✅ 裏技的な使い方:家族でシェアすれば最強コスパ!
一般的なラーメン量は1人前で生麺だと1人前で120g~150g程度なので、家族3人でこの大豚ダブルをシェアしても少なくは無い量になります。
チャーシューもボリューミーなので、メインおかずとしても成立します。
これで1食分が優待券(実質0円)で済むのはコスパ最強!
テイクアウト注文の流れ(並ばずスムーズ)
私が訪れた店舗では、行列に並ばずにテイクアウトを注文可能でした。
店内で食べると長時間並ぶこともある豚山ですが、テイクアウトならスムーズに受け取れるのも隠れたメリットです。
ギフトホールディングス(9279)の配当・優待情報
株価:3,395円
年間配当:22円
配当利回り:0.65%
株主優待の内容:
株主優待の内容(ラーメン1杯無料eチケット)ラーメン1杯はラーメンの最大価格の1,650円で計算しました。
【保有期間が1年未満】の優待内容と利回り
保有株式数 | 年間枚数 (eチケット) | 優待金額 | 優待利回り | 総合利回り (配当+優待) |
---|---|---|---|---|
100株 | 年2枚 | 3,300円 | 0.97% | 1.62% |
200株 | 年4枚 | 6,600円 | 0.97% | 1.62% |
400株 | 年6枚 | 9,900円 | 0.73% | 1.38% |
600株 | 年8枚 | 13,200円 | 0.65% | 1.30% |
1,000株 | 年10枚 | 16,500円 | 0.49% | 1.14% |
【保有期間が1年以上】の優待内容と利回り
保有株式数 | 年間枚数 (eチケット) | 優待金額 | 優待利回り | 総合利回り (配当+優待) |
---|---|---|---|---|
100株 | 年4枚 | 6,600円 | 1.94% | 2.59% |
200株 | 年6枚 | 9,900円 | 1.46% | 2.11% |
400株 | 年8枚 | 13,200円 | 0.97% | 1.62% |
600株 | 年10枚 | 16,500円 | 0.81% | 1.46% |
1,000株 | 年12枚 | 19,800円 | 0.58% | 1.23% |
権利確定月:4月末・10月末
自己資本比率:36.1%(2025年4月期第2四半期時点)
備考:eチケットは豚山・町田商店・四天王など系列ブランドまたはオンラインストアで利用可能。テイクアウト利用も一部対応。
まとめ|ギフトの株主優待×ラーメン豚山テイクアウトは賢くてお得!
「豚山=ボリュームがすごすぎて一人では食べられない」というイメージを持っていた方も、テイクアウトなら家族でシェアしてちょうど良い量に調整できます。
しかも、ギフトの株主優待を使えば無料で楽しめるので節約にも◎。
ラーメン好きの株主さんにとっては、まさにお得な裏技的活用法です!
ちなみに店内飲食時は小豚(麺250g・豚5枚)で限界でした笑