2018-11

米国株

【DLN】ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ウィズダムツリー社のETFで大型株を配当加重でポートフォリオを作るETFについて調べて見ました。VYMやHDVがライバルになってくるような、そんなETFです。本記事の結論・まとめ DLNは配当総額の加重平均ETF 経費率が0.28%とライバルと比べると少...
米国株

【REMX】やべーETF!配当利回り6.5%だけど7年で株価1/6なレアアースETF

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ひょんなことからマイナーで危なっかしそうなETFを見つけたのでネタ記事にします。銘柄名はヴァンエック・ベクトル・レアアース/戦略的金属ETF(ティッカーシンボル:REMX)です。調べたきっかけは配当利回りが6.57%もあったからです!みんな大好き高配当!...
米国株

【INKM】SPDR SSGAインカム・アロケーションETF

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ちょっと一風変わったETFを見つけました。配当重視の投資家は一考の価値はあるかもしれません。SPDR SSGAインカム・アロケーションETF(ティッカーシンボル:INKM)と言うETFです。複数の投資信託を投資対象とする投資信託のことファンズオンブファン...
米国株

【DIA】SPDRダウ工業株平均ETFを活用して超有名企業群に投資!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。アメリカの株価指数で一番有名なのは?と一般人にアンケートを取ると1位はNYダウ工業平均になるでしょう。ニュースでも日経平均とセットで耳にしますもんね。ダウ工業平均はアメリカの代表的な上場企業を30社厳選した株価の平均とも言えます。S&P500と比べて指数...
米国株

【SDY】SPDR S&P米国高配当株式ETFで高配当&連続増配銘柄に投資!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。高配当なETFと言えばバンガード社のVYMが有名ですが、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)が運用するETFにも高配当にフォーカスしたETFが存在します。その名もSPDR S&P米国高配当株式ETF(ティッカーシンボル:SDY)で...
米国株

AGGYはAGGをベースに欲を出して利回りを高めた総合債券ETF!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。いろんなブログを見ていると米国全体へ分散投資をする場合に株ならVTI、債券ならBNDかAGGというのがセオリーのようです。実際に色々なETFを調べて見て分かったのですが私自身も同感です。なぜか優等生を探すよりも平均に投資するのが良いんですよね。米国債券と...
米国株

【SPYG】SPDRポートフォリオS&P500グロース株式ETFで成長期待株に投資する?

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)が運用する低コストETFシリーズは信託報酬安く、これからインデックス投資を始める場合にはうまく活用したいETFが多くあります。低コストETFシリーズにも多くの種類があり、今回はS&P500に採用...
米国株

【SPYV】SPDRポートフォリオS&P500バリュー株式ETFで大型割安株にまとめて投資

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)が運用する低コストETFシリーズは信託報酬安く、これからインデックス投資を始める場合にはうまく活用したいETFが多くあります。低コストETFシリーズにも多くの種類があり、今回はS&P500に採用...
その他

損出しで正しく節税!損出しの手順と効果を解説【確定申告対策】

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。もう今年も残すところ2か月を切りました。年末を前にやっておくべきことがあります。それは損出しです。損出しをすることで税負担を先延ばしにすることができます。実行するしないで(投資額によっては)大きな差が出ますのでぜひやっておきましょう。今回はそんな損出しの...
米国株

【SPTM】超低コスなで米国全体に投資できるETFはSPDRポートフォリオ米国トータル・ストック・マーケットETFだ!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。先日、S&P500よりも更に米国全体をカバーしたVTIがいいよ!って記事を書きました。それは米国株の時価総額80%をカバーするS&P500連動ETFも素晴らしいけど時価総額99%をカバーするVTIの方が更に好成績だったからです。今回はそんな米国株全体をカ...
米国株

【VGT】情報技術セクターと【VDC】生活必需品セクターの相性がいい!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。最近は堅調な米国にあやかろうと米国株投資が盛んです。過熱気味ともとれるし、まだまだ成長の余地があるとも取れます。相場の行く末は読めません。読めるなら大儲けできますが、そうは問屋が卸さないと言うヤツです。2018年は年初にもプチ暴落してから史上最高値を更新...
米国株

低コストETFのSPDRポートフォリオシリーズの米国総合債券ETF(SPAB)をチェック!

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。米国債券全体への投資の場合、BNDかAGGが2大選択肢になると思っていましたが、もう一つ対抗馬となるETFがあったので調べて見ました。ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズの低コストETFシリーズの一つであるSPDRポートフォリオ米国総合債券E...
米国株

超長期投資をするならS&P500よりもVTIで米国全体に投資すべき

まいど!タケよん!(@takeyon7)です。長期投資をすると決めているので、より良い投信やETFを持ちたいと常に思っています。理由は資産をリスクにさらす時間が長くなるので少しの成績の差が期間を経て大きな差につながるから。だけど調べれば調べるほどわかってきたことがあります。米国全体に平均的に投資をす...
スポンサーリンク