まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
新型コロナウイルスによる株安の影響を受けて2020年2月の直近高値から2020年3月にかけて40%弱も値下がりしました。4月末でも直近高値から2割弱下落の水準です。
ですが…
ブログ用にデータ整理中。米国株式ポートフォリオ残高は3月末より1万ドルくらい増えてる。過去最高残高突破。
なお含み損…— タケよん!@分散しすぎリーマン投資家 (@takeyon7) May 3, 2020
こんなことになりました。
2020年4月の米国株取引
4月もいろいろ購入しました。主にBNDを解約してETFやら個別株やら片っ端から買っています。
大きな動きとしてはBNDを$4,249分解約、VTIを$2,279購入、VYM,SPYD,HDVの高配当ETFシリーズを合計$2,307購入、その他個別株等を$3,409購入しています。購入と解約の差額で見ても$3,745分を追加購入した格好です。
3月も$5,197の買い越し、4月は$3,745の買い越しです。5月からはもとのペースに戻したいですね。ただまた2番底を狙いに行くような下落があれば拾いに行きます。
銘柄 | 購入株数 | 売却株数 | 購入額 | 売却額 |
AEG | 135 | $324 | ||
ARCC | 20 | $197 | ||
BND | 49 | $4,249 | ||
CSCO | 11 | $445 | ||
HDV | 4 | $323 | ||
IBM | 1 | $106 | ||
LEG | 5 | $128 | ||
PBCT | 15 | $166 | ||
PSEC | 221 | $927 | ||
SPYD | 22 | $569 | ||
T | 10 | $301 | ||
VTI | 17 | $2,279 | ||
VYM | 19 | $1,414 | ||
WBK | 56 | $548 | ||
XOM | 5 | $200 | ||
ZMLP | 273 | $66 | ||
合計 | $7,994 | $4,249 |
新規購入した銘柄としてはBDC銘柄のPSEC、ネットワーク機器最大手のCiscoSystems、高配当ADR銘柄のWBKです。WBKはいきなり無配に転落していましたが…
保有銘柄一覧(2020年3月末時点)
保有銘柄一覧です。やたらと銘柄数だけ多くなっています。もうどこかのETFの構成銘柄紹介かのようですね。
今まではVTIを主力、BNDを2位の比率で持っていましたが、アクティブに動かした結果BNDの構成比率は4位まで落ちてしまいました。
銘柄 | 株数 | 評価額 |
VTI | 122 株 | $17,301 |
SPYD | 237 株 | $6,309 |
VYM | 62 株 | $4,707 |
BND | 27 株 | $2,357 |
HDV | 20 株 | $1,583 |
ZMLP | 29 株 | $1,507 |
IVV | 5 株 | $1,418 |
XOM | 27 株 | $1,165 |
YYY | 85 株 | $1,140 |
PFF | 30 株 | $1,019 |
PSEC | 221 株 | $902 |
RDS B | 30 株 | $895 |
ARCC | 72 株 | $892 |
AEG | 279 株 | $703 |
T | 21 株 | $628 |
PBCT | 51 株 | $610 |
LEG | 17 株 | $574 |
WBK | 56 株 | $548 |
CSCO | 11 株 | $450 |
MMM | 3 株 | $446 |
TXN | 4 株 | $439 |
CAH | 9 株 | $427 |
ABBV | 5 株 | $414 |
BTI | 10 株 | $373 |
IBM | 3 株 | $366 |
JNJ | 2 株 | $297 |
合計 | $47,467 |
米国株ポートフォリオ
保有銘柄別割合
米国株ポートフォリオです。VTIの割合が多くなってきました。こうやってみると大半がETFで特定の個別株に依存しない適切なポートフォリオが組めていると思います。ちょっとSPYDが多めなのが気になるところですが。
ポートフォリオの推移
3月は入金力が株価の下落に及ばずに米国株投資初めて初の下落になってしまいましたが、4月は大きく回復して過去最高残高を記録することが出来ました。
今後の米国株取引予定
米国株安状態の場合は追加資金も投入しつつ株式メインで追加購入を進めます。しばらくBNDの購入は見送ります。
ほなまた。
関連記事です。主力のVTIの調査記事です。

でも初めて買った米国株式はPFFでした。

コメント