まいど!高配当大好きタケよん!(@takeyon7)です。
米国株取引手数料の最低手数料の引き下げ後に個別株も少しずつ購入し始めています。今回はブリティッシュ・アメリカン・タバコ(ティッカーBTI)を新規購入してみました!
いつもはVTIを買っていましたが、今回はBTIです。イギリスに本社があるタバコ会社ですがADR銘柄なので米国株式と同じ方法、手数料で取引が可能です。今回も楽天証券で購入しています。
本当はJTを買おうか迷っていた
フォロワーさんならご存知かも知れませんが、最近は時折JTの株価と配当利回りについて呟くことが多かったです。それだけ気になっていた銘柄でもあります。
あっさり2300円を割るJT…
予想配当利回り7%目前。さすがに7%は無いかな?
でも3000円割って5%になった時流石に6%は無いとか思ったような…
「もうはまだなりまだはもうなり」 pic.twitter.com/tDvr20b6iT— タケよん!@分散しすぎリーマン投資家 (@takeyon7) August 15, 2019
ただ値下がり続けるJTを掴むのが怖く、手を出せずにいました。7%近い配当は魅力ですけどね。
VTIではなくてBTIを購入しました
今まではETF専門でVTIとかBNDを買っていましたが今月から個別株を解禁しています。でも特定の企業の株価にポートフォリオを左右されたくないので分散は行いつつ、ETFみたいなポートフォリオを構築していく予定です。
もう半分趣味ですね。管理を楽にして手段として利用するだけならVTIとBNDだけを買っていれば良いと思います。
で、購入したBTIは配当利回りがなんと購入時点で8.7%まで上がっていました。JTは7%目前ですげー!と思っていましたが海外に目を向けるともっとすげー!奴が居たんですね。
メンソールたばこ販売禁止の影響
配当利回りは9%弱とすげー!ですが、株価の値動きはすげー!ではなくてやべー!です。2017をピークに50%程下がっています。
理由はアメリカ食品医薬品局(FDA)がメンソールたばこの販売禁止を目指す方針を明らかにしたためですね。BTIはイギリスの企業ですがアメリカでもメンソールのたばこを売っていますから影響を受けています。業績にどこまで影響が出るかが焦点となります。業績が下がればその分配当も下がるでしょう。そうなると今のような8%利回りは期待できなくなります。
ブログ後記
たばこ株は初の保有となりました。人間の欲求に繋がる部分なので不況にも強そうですね。
今後もセクター分散、銘柄分散をしつつリスクを分散させていく予定です。
ほなまた。
関連記事です。高配当好きならこんな個別株はいかがでしょうか?タケよん!も8月になってから個別株を始めました。しかも高配当銘柄ばかりです。

コメント