まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
2019年2月度の米国株ポートフォリオの運用実績です。ここ最近はVTIとBNDの定期買い増しを基本方針にしているのでポートフォリオは見た目上は順調に成長しています。2月度は先月の宣言通りBNDを買い増ししました。
2019年02月度の米国株取引
宣言通りVTIとBNDを買い増し続けています。面白みがないと言うか計画通りと言うか。シンプルイズベストだと思っています。
日付 | 銘柄 | 売買 | 単価 | 数量 |
2019/2/5 | BND | 買い | $79.56 | 14 |
2019/2/27 | BND | 買い | $80.02 | 15 |
保有銘柄一覧
VTI、BNDの2トップは変わらずです。今後も変わることは無いと思います。
銘柄 | 株数 |
VTI | 52株 |
BND | 65株 |
PFF | 30株 |
VYM | 13株 |
ZMLP | 80株 |
IVV | 5株 |
米国株ポートフォリオ
米国株ポートフォリオです。2大ポートフォリオはVTI、BNDです。ザ・王道です。その他VYMなどの準王道ETFやZMLPなどのキワモノETFなど好きなものを保有している感じですね。
投資が趣味みたいなものなので王道ETFで資産を形成しつつ、ZMLP等の好きなETFを保有して楽しむ感じです。
ポートフォリオの推移です。VTI、BNDの割合が増え続けています。私自身でもブログ記事のために高配当やら連続増配やら新興国やら様々なETFを調査しましたが、王道たる理由がVTI、BNDにはあります。なのでVTI、BNDの買い増しみを続けています。
ポートフォリオ内の株式債券比率
大半を株式で運用し、ボラティリティを抑えるために債券を織り交ぜ、趣味として少し変わったETFを持つようにしています。
今は6:3:1といい比率ですね。3月度の買い増しは株式でも債券でもどちらでも良い感じです。
今後の米国株取引予定
引き続きVTIとBNDを中心に買い増しを続けていく予定です。
面白みのないポートフォリオかも知れませんが、超長期積み立てポートフォリオを想定した場合はこの組み合わせが最適だと思っています。
ほなまた。
関連記事です。主力のVTIの調査記事です。

米国株デビューで迷ったら、15万円分くらいのVTIを買うのが正解
米国株デビューをしたいけど、何から買えばいいか分からなければ、とりあえず15万円程度のVTIを買うのが正解です。理由は後述します。 他の著名米国株ブロガーのブログを読んで勉強したが、高配当な個別銘柄とかバフェット銘柄とかS&P500連動ETFとか良さそうな投資対象が多岐に渡り、何から始...
でも初めて買った米国株式はPFFでした。

PFF(米国優先株式ETF)は6%超の高配当銘柄です!
タケよん!が吟味に吟味を重ねた上で初めて購入した米国株ETFがこのPFFです。まだ30株しか持っていませんが、一応PFFホルダーです。 日本人に人気のVTI(Vanguard Total Stock Market ETF)や運用総額トップのSPY(SPDR S&P 500 ET...
コメント