まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
2018年10月末時点の日本株式運用実績です。
比較軸 | 10月度成績 |
TOPIX | -9.42% |
マイPF | -2.95% |
冴えない10月ハロウィーン相場でした。
それでもTOPIXはマイナス9.42%のところマイポートフォリオはマイナス2.95%で済みました。
すかいらーく、イオンリートが逆行高でオリックスが変わらずだったのが寄与しています。
10月度の日本株取引
月末10/31にスカパーJSATホールディングス(9412)を新規購入しています。
割安で高配当で日経225採用銘柄だったので良い投資と踏んでいます。
保有銘柄一覧
銘柄(コード) | 平均取得価格 | 保有目的 |
積水ハウス(1928) | 1830.63 | 配当 |
TOKAIホールディングス(3167) | 876.50 | 優待 |
すかいらーく(3197) | 1,684.99 | 優待 |
イオンリート投資(3292) | 118,899.00 | 配当 |
日産自動車(7201) | 1,086.49 | 配当 |
みずほフィナンシャルG(8411) | 188.42 | 配当 |
ヤマダ電機(9831) | 611.50 | 優待 |
タカラレーベン(8897) | 510.00 | 優待 |
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283) | 106,039.00 | 配当 |
オリックス(8591) | 2,012.00 | 優待 |
ストリーム(3071) | 114.54 | 優待 |
スカパーJSATホールディングス(9412) | 501.97 | 配当 |
日本株ポートフォリオの軌跡
成績は前月比は約マイナス3%ですが、資産額はスカパー購入が効いて+1.2%と微増です。
タケよん!一押しの優待銘柄であるTOKAIホールディングスは下げたのが残念です
今後の予定
基本的にどれも長期保有です。
特にTOKAIホールディングスは株主優待で格安SIMが更に格安で使えるので持ち続けます。
次は資金があれば米国ETFを追加購入すると思います。
現在の注目銘柄
もしも次に日本株を買うとしたら以下の候補が挙げられます。
- 丸紅(8002):割安、成長、高配当
- SFPホールディングス(3198)優待
- 日本ギア工業(6356):優待
- イデアインターナショナル(3140):優待
- ブロードリーフ(3673):優待
関連記事です。優待が到着するのは嬉しいですね。オリックスとTOKAIホールディングスは記事にまとめています。

オリックス(8591)優待到着!カタログギフトの内容を全て紹介!
オリックス(8591)の株主優待としてカタログギフトが届いたので内容を全て紹介します。 色々な商品があり、選ぶのに迷います。ちなみにどれもオリックスの取引先企業の商品だそうです。 3年以上の保有の方はもっと豪華なAコースになりますが、今回はBコースの紹介です。 Aコースの内容は3年...

TOKAIホールディングスのLIBMOを事務手数料も無料で利用!
TOKAIホールディングス(3167)の株主優待は格安SIMのデータ3GB、10分かけ放題プランを1年間無料で利用できます!これを利用しない手はありません。 ※この優待は1人1回限りかつ2018.3月期までの特別優待です。 タケよん!が株主優待を始めたきっかけが、このTOKAIホールディ...

すかいらーく(3197)配当と優待が到着!
すかいらーく(3197)より配当金&優待をもらいました。 なお株主優待券と配当金計算書は別送で送られてきます。配当金計算書と同じ封筒には入っていません。タケよん!も中身がない!?と少し焦りました。 この優待投資家に人気のすかいらーく(3197)は保有株数が増すほど優待額がお得にな...

ヤマダ電機(9831)優待が到着!長期保有で優待利回り10%超!
ヤマダ電機(9831)から優待をもらいました。ヤマダ電気と言えば超高利回りの株主優待で有名ですね。 2年以上保有すれば10%以上の優待利回りになります。それでいて配当も2%くらいありますからね。合わせると12%です。 タケよん!はまだ新米ホルダーなので今回は2枚だけです。ヤマダ電...
メガバンクを保有するならどこがいいか比較してみました。赤がいいかも。

メガバンクを7つの観点で比較してみたら良い投資先を見つけました!
日本には3大メガバンクとして三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3つの銀行があります。いずれも株式を公開しており、それぞれ三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)、みずほフィナンシャルグループ(8411)、と私たちでも簡単に投資することができま...
コメント