まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
2019年10月の日本株運用成績の報告です。
仕事が忙しくブログを書く時間が取れていませんでしたが日本株は好調で何もしなくても資産を底上げしてくれていました。ありがたいですね。
日本株の運用成績ですがTOPIXも好調で約5%の上昇していました。MyポートフォリオもTOPIX同様に好調で4.5%の上昇でした。
比較軸 | 10月度成績 |
TOPIX | +4.98% |
マイPF | +4.50% |
積水ハウス(1928)とタカラレーベン(8897)が特に好調で共に2桁%アップでした。イオンリート投資(3292)や日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)も上昇してくれたのでTOPIXの上昇率と近い成績となりました。
普段はREIT系は動かずに良くも悪くも横ばいの事が多いんですけどね。
10月度の日本株取引
10月度は取引がありませんでした。気になる銘柄はいくつかありますが日本株式への投資比率が少し高い状態ですのでまだ追加購入は予定していません。

保有銘柄一覧
現在は先月より1銘柄減って15銘柄で153万円分の国内株式銘柄を保有しています。優待狙いで保有している銘柄が多いです。優待銘柄はETFや投資信託には無い個別銘柄ならではのメリットですね。
銘柄(コード) | 保有数量 | 平均取得価格 | 保有目的 |
積水ハウス(1928) | 100 | 1830.63 | 配当 |
TOKAIホールディングス(3167) | 100 | 876.50 | 優待 |
すかいらーく(3197) | 100 | 1,684.99 | 優待 |
イオンリート投資(3292) | 1 | 118,899.00 | 配当 |
日産自動車(7201) | 100 | 1,086.49 | 配当 |
みずほフィナンシャルG(8411) | 700 | 188.42 | 配当 |
タカラレーベン(8897) | 100 | 510.00 | 優待 |
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283) | 1 | 106,039.00 | 配当 |
オリックス(8591) | 100 | 2,012.00 | 優待 |
スカパーJSATホールディングス(9412) | 100 | 501.97 | 配当 |
丸紅(8002) | 100 | 735.67 | 配当 |
りらいあコミュニケーションズ(4708) | 100 | 980.97 | 配当&優待 |
三光マーケティングフーズ(2762) | 100 | 392.54 | 優待 |
RIZAPグループ(株)(2928) | 200 | 300.00 | 優待 |
夢展望(3185) | 100 | 440.54 | 優待 |
日本株ポートフォリオの軌跡
スタンスは長期保有です。優待廃止などで手放すかもしれませんが、基本は保有し続けられる銘柄を見極めて購入してきています。
優待目的なので分散投資になりがちです。もう既に見にくいグラフですが更に見にくくなっていくと思います。
ちなみに保有銘柄の中で一番好きなのは株主優待で格安SIMが更に格安で使えるTOKAIホールディングスです。
今後の予定
基本方針は長期保有なので大きくポートフォリオをいじる予定はありません。安定感のあるJ-REITの比率を増やしてもいいかなと思う今日この頃です。
現在の注目銘柄
もしも次に日本株を買うとしたら以下の候補が挙げられます。
- SFPホールディングス(3198):優待
- 日本ギア工業(6356):優待
- ブロードリーフ(3673):優待
- 長谷工コーポレーション(1808):配当
- MRKホールディングス(9980):優待
- JT(2914):配当
- 野村マイクロ・サイエンス(6254):配当
- 三菱UFJリース(8593):配当
関連記事です。優待が到着するのは嬉しいですね。オリックスとTOKAIホールディングスは記事にまとめています。




メガバンクを保有するならどこがいいか比較してみました。赤がいいかも。

コメント