こんにちわタケよん!です。突然ですが、皆さんの投資方針は何ですか?私にはありません。
恥ずかしながら自分には確固たる投資方針がありません。
雑誌やブログを読んでインデックス投資やら、米国株投資、高配当銘柄、優待銘柄、ソーシャルレンディングやら手を出して分散投資とか言ってるけど自信がないだけです。
皆さんはどうやって投資方針を決めましたか?— タケよん!@分散しすぎリーマン投資家 (@takeyon7) April 30, 2018
先日Twitterでもつぶやいたとおり、タケよん!には確固たる投資方針がありません。30代半ばを迎え、セミリタイアを目指すとかふざけたことを言っていますが具体的なプランがありません。
目次
このままではマズい
企業でもそうです。中長期計画があって、年度計画があってそれに向かって邁進していくものです。目標があっても、計画無き者に達成ナシです。
なのでこれから投資方針を確立し、Myルールに従って投資を進めていきたいのです。
過去を振り返ってみる
なぜ今の投資手段を取っているのか振り返ってみます。投資手段と理由を書いてみます。
いっぱいあるけど理由はほとんどが雑誌やネットの情報を見て何となく納得して、真似してるだけです。あぁ、恥ずかしい。
日本株高配当銘柄
- 配当が下支えになって株価下落に強そう
- インカムゲインを積み上げたい
日本株優待銘柄
- 優待利回りが優れているもの多い
- 高配当株同様に株価下落に強そう
インデックス投信
- 大半のアクティブファンドはインデックスに勝てないから
- 積立投信で自動投資、自動運用ができる
アメリカETF
- 日本と違って年7%くらい成長してた
- 株主還元に積極的だから
ソーシャルレンディング
- 年率10%とかの高利回り案件が多数ある
- リスク分散になるなら少しはやってみよう
外国為替証拠金取引(FX)
- 高金利通貨に投資でスワップ(インカム)が多くもらえる
- スイングトレードならレンジ相場やトレンドフォローで利益狙えるし、実際過去に勝てたから
投資方針を決める!
今後、投資方針を決めてブログに掲載します!
掲載した以上それを守って投資を続けます。
- 投資対象国を決める
- 投資割合を決める
- 投資方法を決める
投資方針の決め方ってこれでいいのかな。自信ないけど。
方針の決め方から時間をかけて少しづつ投資方針を固めていきたいと思います。
実行フェーズに移す!
いきなり新方針に全切り替えはリスクがあるでしょうから、ある程度の移行期間を取って、徐々に移していきたいと思います。
決めた投資方針と今の投資内容にギャップがあればあるほど、移行に時間がかかると思います。
今日から行動に移す!
物事を考えるだけでは意味がなく、行動に移して初めて意味があります。なので今日から行動します。
方針決めの第一歩として投資対象国を選んでいきます。選んだ根拠などは別記事でそのうち載せていきます。
方針の決め方の順番が間違っているかも知れませんが、いずれ決めないといけないことなので無駄にはならないはず…
関連記事です。今のところ守っているルールは投信積み立ての配分くらいです。

コメント