まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
毎月恒例の配当金受け取り状況です。主力の米国株の株価はレンジ相場っぽい動きをしていますが配当金は相も変わらずチャリンチャリンと毎月収入を生んでくれます。嬉しい限りです。
2019年09月の配当収入(日本株)
9月は2銘柄で配当の受け取りがありました。ただ、すかいらーくは前年9月と比べると減配になっています。
今月の配当金受け取り(日本株) | |
銘柄 | 金額(税引後) |
すかいらーく(3197) | \718 |
積水ハウス(1928) | \3,188 |
合計 | ¥3,906 |
来月12月までは毎月配当がある予定なので楽しみです。
配当金受け取り履歴(日本株)
すかいらーくの減配があって9月は前年同月比マイナスとなってしまいました。国内株式の保有銘柄はあまり増やしていないので横ばいに近いです。
配当金受け取り総額(日本株)
受け取り総額ですが9月時点で昨年比プラスで推移しています。年間総額で昨年を上回ることはできそうです。年間4万円程度になりそうです。
関連記事です。配当、優待を使って分かりやすい幸せを手に入れる方法です。

2019年09月の配当収入(米国株)
米国株の個別株から初めての配当を受け取りました。1銘柄への依存度を低く抑えるために少額の保有なので配当金額ももちろん少額です。ただ単月のトータルとしては70ドル超と無視できない金額の配当を貰えるようになってきました。
今月の配当金受け取り(米国株) | |
銘柄 | 金額(税引後) |
PFF | $3.47 |
VTI | $44.01 |
IVV | $0 |
VYM | $0 |
BND | $15.79 |
ZMLP | $0 |
SPYD | $0 |
YYY | $6.08 |
XOM | $1.27 |
MMM | $1.06 |
合計 | $71.68 |

関連記事です。高配当ETFならどれを持ちたいですか?徹底比較してみました。

配当金受け取り履歴(米国株)
米国株メインで買い増しを続けているので昨年比で月額の配当受取額はどの月で見ても大きく増えています。2020年も2019年比で増えるようにしたいですね。多い月で日本円換算で1万円弱受け取れると心強いですね。
次は10月が配当が多くなる月ですね。待ち遠しいです。
配当金受け取り総額(米国株式)
米国株式の分配金の年間の総額です。昨年は年間合計で約90ドルでした。今年は1年間で500ドルペースです。
本格的に米国株投資を始めたのが2018年です。ETFの買い増しを続けているので2019年は多くの(と言ってもまだ少額ですけど)配当をもらう事が出来ました。この流れは継続したいです。
関連記事です。毎月分配の優先株式ETFのPFFの紹介です。

振り返り
今までは毎月の積立、買い増しは投資信託を中心に行ってきましたがVTI、BNDを2本柱、高利回りのSPYDをスーパーサブ的に育てていきたいと思っています。高配当個別株へはもう少し投資をしたいですね。
ただ、株高で債券高でもあるので市場動向には注意したいところです。
最近購入した債券ETFであるBNDの紹介です。

米国株ETFなら王道のVTI

コメント