まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
毎月せっせと投信積み立てで給与口座から自動引き落としで買い付けています。
それだけで何もしていないのに勝手に資産が増えていくだけ。
先取り貯蓄!と称して貯蓄口座に入れていくとどうしても今月厳しいから…と甘えが出てしまいますが証券口座まで入れてしまうと引き出すのが面倒なのであるお金だけで生活しますよね。
なので勝手に資産が貯まっていく感覚です。
2018.11末現在で178万円の投資信託を保有しています。
投信の残高は順調に減っています(笑)積み立ててるのに減っている理由はせっせと米国ETFの買付に回しているからです。
保有ファンド一覧
タケよん!が保有するファンドの一覧です(評価金額の降順です)。
ついに保有投信数が40本まで減りました!すごい!(笑)
ファンド | 時価評価額[円] |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) | ¥156,887 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ Jリートインデックスファンド | ¥137,904 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | ¥122,595 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | ¥114,409 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | ¥100,809 |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | ¥87,072 |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | ¥86,004 |
ひふみプラス | ¥66,474 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド | ¥57,838 |
ニッセイ日経225インデックスファンド | ¥52,280 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド | ¥51,168 |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | ¥43,621 |
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)(jreviveII) | ¥43,158 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド | ¥42,509 |
ドバイ・アブダビ株ファンド | ¥41,595 |
アジア好利回りリート・ファンド | ¥40,405 |
楽天・新興国株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(新興国株式)) | ¥40,301 |
フィデリティ・ストラテジック・インカム・ファンドAコース(為替ヘッジ付き)(悠々債券) | ¥40,003 |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | ¥38,198 |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | ¥37,508 |
パン・パシフィック外国債券オープン | ¥31,402 |
三井住友・DC外国リートインデックスファンド | ¥31,224 |
DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算コース)(ハッピークローバー) | ¥29,375 |
ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド(為替ヘッジ付き) | ¥27,716 |
iFree 新興国債券インデックス | ¥25,404 |
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド | ¥25,045 |
東京海上・国内債券ファンド | ¥24,328 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | ¥21,553 |
BAMワールド・ボンド&カレンシー・ファンド(毎月決算型)(ウィンドミル) | ¥20,754 |
楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式)) | ¥20,468 |
短期豪ドル債オープン(毎月分配型) | ¥17,817 |
高成長インド・中型株式ファンド | ¥17,402 |
三井住友・豪ドル債ファンド | ¥14,875 |
ジャパン・ソブリン・オープン | ¥13,094 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | ¥12,589 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | ¥9,647 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | ¥9,553 |
iTrust インド株式 | ¥9,052 |
ベトナム成長株インカムファンド | ¥8,935 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド | ¥4,987 |
現在の主力の積立投信はeMAXIS Slimシリーズと楽天バンガードファンドシリーズですね。
楽天ポイントをもらうためにほぼ毎日手動での買付もしています。

楽天銀行×楽天証券×投信買付で楽天ポイントを年間1万ptゲット!
この仕組みを使えば投資信託の買付をするだけで誰でも年間で最大10,800ポイントを手にすることができます。 楽天証券では投信が100円から買えますから、100円買付毎に楽天ポイントが3ptもらえます。しかも100円から買える投信の買付1件ごとにです。 下の画像はタケよん!が実際に獲得して...
今後の保有方針
毎月積み立てている投信はもちろん継続します!自動積立と手動積立の併用です。
積立をやめた毎月分配投信などは少しずつ解約をしていきます。
資産状況の推移
資産状況の推移も晒します!投信の保有本数の割に資産額は大したことありません。
ほな、また。
関連記事です。クレジットカードを活用して節約できた分、投資に回しています。

タケよん!御用達の高還元クレジットカード!はコレです!
今日は自称:節約投資家のタケよん!が実際に使用しているクレジットカードの紹介です。 タケよん!が思うのは必要な場面で必要な支出をするのであれば、クレジットカードと言うツールを最大限有効活用して、恩恵を受けるべきです。 どうせ出ていくお金、それならば少しでもお得になる方法を選ぶのが節約家と...
コメント