まいど!タケよん!(@takeyon7)です。
毎月恒例の保有投信の月次報告です。2019.05末現在で109万円の投資信託を保有しています。投信の保有残高は毎月やや減っています。その分米国ETFと日本株は増えています。
保有ファンド一覧
タケよん!が保有するファンドの一覧です(評価金額の降順です)。
保有本数は30本です!一見多いですが、これでも過去に比べると減ってきました。一時期70本オーバー保有していましたからね。
投資信託 | 時価評価額[円] |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | ¥155,716 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) | ¥142,329 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | ¥139,176 |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | ¥98,641 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | ¥96,310 |
ひふみプラス | ¥57,377 |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | ¥52,659 |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | ¥48,744 |
ドバイ・アブダビ株ファンド | ¥40,142 |
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型) | ¥35,650 |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | ¥35,080 |
フィデリティ・ストラテジック・インカム・ファンドAコース (為替ヘッジ付き)(悠々債券) | ¥31,787 |
iFree 新興国債券インデックス | ¥25,152 |
パン・パシフィック外国債券オープン | ¥22,316 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド | ¥21,014 |
高成長インド・中型株式ファンド | ¥17,570 |
ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド(為替ヘッジ付き) | ¥16,521 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | ¥14,499 |
ベトナム成長株インカムファンド | ¥12,491 |
短期豪ドル債オープン(毎月分配型) | ¥9,544 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ Jリートインデックスファンド | ¥5,079 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド | ¥4,942 |
iTrust インド株式 | ¥3,664 |
ニッセイ日経225インデックスファンド | ¥2,751 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | ¥2,645 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド | ¥1,850 |
楽天・新興国株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(新興国株式)) | ¥1,764 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | ¥1,747 |
楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式)) | ¥1,544 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | ¥886 |
現在の主力の積立投信はeMAXIS Slimシリーズと楽天バンガードファンドシリーズですね。楽天ポイントをもらうためにほぼ毎日手動での買付もしています。
楽天全米、楽天全世界株式が貯まってきたのでより低コストで運用できるVTI等に買い替えをしようかと思います。NISA枠内なら買付手数料もかからないですし。

楽天銀行×楽天証券×投信買付で楽天ポイントを年間1万ptゲット!
この仕組みを使えば投資信託の買付をするだけで誰でも年間で最大10,800ポイントを手にすることができます。 楽天証券では投信が100円から買えますから、100円買付毎に楽天ポイントが3ptもらえます。しかも100円から買える投信の買付1件ごとにです。 下の画像はタケよん!が実際に獲得して...
今後の保有方針
毎月積み立てている投信はもちろん継続します!自動積立と手動積立の併用です。投信積み立てによる入金を行い、米国株ETFに振り替えています。
ただ積立をやめた毎月分配投信などは少しずつ解約をしていきます。
また、資産全体に対して1割は国内債券を取り入れたいので投資信託の積立設定を少し変更して国内債券クラスの購入比率を高めました。

改めて自分のポートフォリオを分析してみました
まいど!タケよん!(@takeyon7)です。 つい先日投資方針を決めてアセットアロケーションを決めました。という事で現在のポートフォリオ内容を分析してみました。何せ投資信託に日本株と米国株といろいろ持っているので分析に時間がかかりました。 ポートフォリオの分析の敵はVTのような全世界株式投...
資産状況の推移
資産状況の推移も晒します!投信の保有本数の割に資産額は大したことありません。
ほな、また。
関連記事です。クレジットカードを活用して節約できた分、投資に回しています。

タケよん!御用達の高還元クレジットカード!はコレです!
今日は自称:節約投資家のタケよん!が実際に使用しているクレジットカードの紹介です。 タケよん!が思うのは必要な場面で必要な支出をするのであれば、クレジットカードと言うツールを最大限有効活用して、恩恵を受けるべきです。 どうせ出ていくお金、それならば少しでもお得になる方法を選ぶのが節約家と...
コメント